見出し画像

vol.1042 来年以降の大学受験のために、今やるべきこと


#365チャレンジ 【1042日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

毎年出生数のニュースを取り上げる気がします。

2024年の出生数は70万人を割る模様。

ある程度わかっていたこととはいえ、
やはり将来に対する不安な気持ちは拭えません。

2022年に80万人を割ったと思ったら、
わずか2年で70万人を割るとは。

国立社会保障・人口問題研究所が
23年に公表した将来推計(中位推計)では、
24年の出生数は75万5千人で、
70万人を割るのは38年と予想していたそうで、
14年も前倒しとなっている状況に、
驚きというよりは、やはりな、という、
諦めの感情に近いものもあります。

こんなに予想を外すものなのでしょうか?

政府は、異次元の少子化対策を
行なっていたのではなかったですか?

改めて政治に大きな期待をすることは危険だと、
現実の数字が教えてくれます。

段階の世代が寿命を迎え、
日本の人口構成が変われば、
状況も変わっていくのでしょうか。

高齢者から投票してもらわないと
当選できない政治家が多いままでは、
日本は衰退の流れを断ち切ることはないのだろうな。

塾長の娘を含め、
今の子供世代が活躍をし始めるであろう、
20〜30年後の日本は、どうなってしまうのか、
明るい未来の想像をすることの方が難しいですね。

偉人田沼意次のような、
傑物が登場することを待つしかないのでしょうか。

残念ですが、今の内閣には
そのような必死な人物は見当たりません。

愚痴は長くなってダメですね。
本日もよろしくお願いします。


2.来年以降の大学受験のために、今やるべきこと

今日は、大学受験を1年後、2年後に控えた
高校生と、保護者の皆様に向けた
塾長からの熱いメッセージです。

少しでもいいので、
心に響き、記憶に残ってくれることを願います。

大学に行きたい、
その気持ちは、どれだけ本気でしょうか?

自分の子供が、大学に行きたい時に、
親は本気でサポートできているでしょうか?

どこでもいいから大学に行ければいい、
とりあえず合格できればいい、
そんな気持ちで
大学受験に臨もうとしていないでしょうか?

塾長の経験から言わせてもらうと、
大学選びは一生もので、
その後の人生に大きく影響します。

大学を適当に決めたことを、
何度後悔したことか、塾長は数え切れません。

大学に行く行かない、の選択も含めです。

塾長と少しでも関わった人たちには、
塾長と同じような思いをして欲しくない、
そう思い熱く伝えてしまうこと、ご理解ください。

受験は、基本的には子供が行うことです。

しかし、それと同じくらい、
親も本気にならないと、うまくいくことはありません。

子供は本気で取り組んでも親が中途半端、
親だけが一生懸命で子供はやる気がない、
どちらも残念な結果になるパターンです。

子供が一生懸命になるのは当然として、
親も子供に任せっぱなしにすることなく、
親自身が大学について調べ、知識を持ち、
子供と同じくらい受験について知っている。

この状態が理想的なんです。

ですので、大学受験は、
子供だけが頑張るのではなく、
親子で頑張ってほしいのです。

そして、勉強に関して。

高校2年生と1年生が今やるべきことは、
とにかく国語と数学と英語を
徹底的に勉強すること、です。

今回の共通テストから情報が追加されたから、とか、
生物と化学を得点源にしたいから、など、
他の科目を勉強したくなる気持ち、よくわかります。

でも、国語と数学と英語、
この3科目は、とにかく時間がかかるので、
気づいた時には取り返しがつかないことになります。

それを避けるためにも、
今は余計な科目を取り組んでいる場合ではないのです。

国語と数学と英語を毎日取り組む。

これを今から始めて、習慣に変われば、
1年後〜2年後の受験は
それほど苦労をすることはないはずです。

努力をすることから逃げず、
そして受験に対して真剣に立ち向かい、
志望校合格を掴み取りましょう。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

簡単に得たものは失いやすい

中村天風(作家)

4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「雑談回」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

いいなと思ったら応援しよう!

ワカマツ塾長
塾長にビール🍺をご馳走する制度です。いただいたチップはビールに変わり、そのビールは塾長の執筆活動のエナジーに変わります。300円でスーパードライ、500円で生ビールジョッキ、1000円あれば山崎ハイボールあたりを飲めちゃいます。