#32 コードのディグリーネーム化
関係のないヘッダー画像でスミマセン ( 今、食べたいだけです。 )
今回は2つの内容を実践してみようと思います。
① 簡単なコード進行をディグリーネームに変換します。
② 変換したディグリーネームを、別のキーで書き出します。
ディグリーネームについてはコチラに記載しています。
では早速!
作業を行うにあたって必要になる知識
① キーを判別する能力
早速ですが、この楽譜の調号は何でしょう?( メジャー )
答えはE♭ですね。
解らない場合は、五度圏の表を参考にしてみるか
これを機に暗記してしまうのも良いでしょう。
② 各キーのダイアトニックスケール
※ 本記事ではまだ「メジャースケール」しか書いていませんので
ひとまずメジャースケールのみ出来ていれば全然問題なしです (;´▽`A``
では、下記楽譜にメジャースケールを書き込んでみましょう。
ってことで書いてみました 笑
必要最低限の知識として、この辺りまでが出来れば大きな問題はないかと思います。
コード進行のディグリーネーム化
では早速、順を追ってやっていきましょう!
こちらが例題です。
① まず最初に、調号の数からキーを割り出します。
この場合は「Gメジャー」ですね。
続いて
② Gのメジャースケールを思い出してみましょう。
ここで、コードネームのルート音に該当する音を探してみます。
そうすると…。
G : Ⅰ
E : Ⅵ
A : Ⅱ
D : Ⅴ
ですね!
ここで出てきたディグリーネームをコード譜に書き込んでみます。
和音の積みかた ( 音程 ) は変わらないので、コードネームの右側 ( m7とか7とか ) はそのまんま丸写しでOKです。
これで完成です!
ディグリーネームのコード化
先ほどのコード進行をそのまま半音上げて書き出してみましょう!
Gの半音上は…。
① 鍵盤をイメージして音を割り出してみる
② 上記、五度圏の表から探してみる
③ A♭ですww
① A♭メジャースケールを書き出してみよう!
書き出してみました!
だんだん雑になっていてスミマセン…。
② ディグリーネームの度数にA♭キーのルート音を割り振ります。
書き出してみるとこうなりました。
これで完成です。
基本的な作業の流れはこんな感じです。
この作業が出来るようになると
ボーカルなどに合わせるための「曲のキー選定」やコードの移調など、色々な事が出来るようになります。
また、コード進行の理論的解釈の幅がぐっと広がりますので
ぜひぜひ覚えてみましょう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?