富士フェスマフラータオルを作りたい
今日は神奈川県に髪に切りに行く、サロンメンバー巡りに取り憑かれている若さんです。
#アホです
富士フェスマフラータオル作成するよ!
野外ライブと言えば、ライブタオル。
首に巻いて日焼け防止に。
タオルを振り回して演者の応援に。
広げて写真を撮れば、野外ライブっぽいし。
富士フェス2022の会場には、なんたってお風呂が付いています。
タオル作りたいー!っていつもの妹尾大二さんに無茶ぶりしてみたら最低100枚から作れるとのこと!
こういった商品って大量に作れば作るほど単価が下がるんですね。
なので、よっしゃー!300枚作ってやるぞー。とはなりません。
そこは石橋を叩く男、若林。
もはや石橋叩き職人です。
めちゃくちゃ悩んだデザイン
毎日富士フェスの事ばかり考えています。
タオルデザインを思いついたときが、マフラータオルって首に巻く=お気に入りのマフラーあるじゃんです。
今年買ったお気に入りのマフラーからインスパイア。首に巻いた時になるべくオシャレになるように考えました。
そこから高木 龍之介くんにデザインを投げて仕上げて貰いました。
#めちゃくちゃ良くなってる
ここで石橋男は考えます。
タオルを作ったことが無いのに、想定通りの物が出来上がるのか?です。
紙に印刷する様に簡単にはいきません。
更にはシルクスクリーン印刷かインクジェット印刷かの選択肢もあります。
#また選択肢
ここはお金が掛かりますが、サンプル商品を作ることで仕上がりを確認することにします。
サンプル商品代がタオル1枚で1万円。
めちゃくちゃ高いのですが、納得いかない物を大量生産する訳にはいきません。
更に石橋を叩くよ
何枚作るか?の問題は、2月に行われるクラファンで予約販売をすることで何枚売れるのかの目安にして発注することにします。
クラファンで150枚売れたから、発注は200枚にしようとかですね。
ここまでやって売れ残った在庫が有った場合は、次回の富士フェスに持ち越しします。
一旦在庫を抱えることになりますが、この方法なら部屋がタオルのダンボールで埋まるようなことは無さそうです。
#今年は飲み物のダンボール地獄
富士フェス最前線からは以上でーす!
開催日まで111日。
★富士フェス2022★
開催日:2022/4/9-4/10
時間:OPEN14:00 START16:00
CLOSE4/10 11:00
場所:静岡YMCA
住所:静岡県富士宮市原1423
参加券:6000円(小学生以下無料)
購入:https://thebase.page.link/nQoL
公式LINE:https://lin.ee/5HfvTkq
#富士フェス #静岡
#西野亮廣エンタメ研究所