![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26786949/rectangle_large_type_2_9bace0e447903316f60491687f9139d1.png?width=1200)
頑張り中毒から抜け出そう
ふと「わたしは頑張り中毒なのではないか」と
思い至りました。
日本語の先生のなかにも、
案外「頑張り中毒」の人多い気がします。
というのも、昨日から今日にかけて
オンライン授業で使う動画を作っていたのです。
10分の動画を一本作るのに
3時間くらいはかかりました。
それを2本作りました。
90分の授業のためにです。
クオリティはどうあれ、
今は2本撮り終えた達成感でいっぱいですが、
その反面、
「ここまでやらな、あかんかったんかなあ」
という気持ちがあることも否めません。
わたしは辛い時、休むことで自分を癒すのではなく、
逆に、頑張ることで自分を癒しているところがあります。
それを「頑張り中毒」と名付け、
「頑張り中毒」とは何かについて考えたいと思います。
(作った動画のひとつは記事を購読していただけると見られます)
定期購読マガジン「ことばとつばさ」はホッと一息つける文章をお届けします。今日の記事は100円ですが、月額500円でマガジン内の記事は全て読める定期購読がお得です。初月は無料です。よければご購読ください。よろしくお願いいたします。
ここから先は
939字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートよろしくお願いいたします。 サポートいただけたら、大好きな映画をみて、 感想を書こうと思います。