![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161500735/rectangle_large_type_2_53009962b9ab9a0fdc1b5ba31d62526d.jpeg?width=1200)
謙遜と謙虚とウソップ
2024年11月10日 エキセントリックカレッジふくい 今日の講師は高橋愛さんでした。
大変申し訳ないのですが、全くモー娘を見たことがなくて、ある意味でめちゃくちゃドキドキすることもなく、話をじっくり聞けたな〜と思いました。
それと、話を聞いたら(あ〜、この人すごく人を惹きつける魅力的な人だな〜)って、好きになりそうでしたw w
面白いこと、楽しむことが大切っていうところがすごく共感できて、ウケを狙うような面白さじゃない、プロセスを楽しむのは本当に一緒な感覚だ!とちょっと感動。
自分のハッピーを周りに伝えたい!も、すごくいいな〜って思いました。
私は、大企業と呼ばれるところで働いているけど、どんな部署に行ってなんの仕事をしても、その仕事の中で自分のありたい姿を描いて、業務のやりがいを見つけて、「この仕事めっちゃ楽しいよ!」と素直に言える人。それが私の良さだと思っています。大企業だからって、やりがいを感じにくいとか、自主性を持ちにくいとかそんなことない!毎日めっちゃ仕事楽しい!
話は戻りましてw
自分を傷つけていたエピソードで浮かんだのは自分の娘。
誰かに褒められても「そんなことない」「全然できてない」「このままじゃダメ」そういうことを口に出して、それを自分の耳で聞いて、たくさん自分を傷つけてた。
娘も、自己肯定感が低くて、「自分なんて」「誰かに迷惑かける」「申し訳ない」そんな事ばっかり言っている。私がどれだけ娘を褒めても、きっと娘には響かないんだろうな〜。
高橋さんが、旦那さんと出会って気づいたと言っていたけど、きっと高橋さんにも同じような思いで声をかけていた人は今までにもいたんだよね。
でも、高橋さんがそれを受容できる状態じゃなかったんだろうな。
きっかけになる誰かの言葉は、誰がそれを言ったのか、もすごく大事だけど、その人に対して本人がどういう心の開き方をしているかにもよるんじゃないかなと思います。
どれだけ思いを持ってても、私が必ずしも目の前で苦しんでいる誰かを救えるステージにいるわけではないんだよなと思いました。
でも高橋さんは、これをほぼ初対面のエキカレメンバーにできちゃうのがすごいな。
高橋さんは全身を使って(あなたの話を聞いているよ。あなたを認知しているよ。)って伝えてるの。
体全部、相手の方へ向けて、目を見つめて、前のめりになって、「そうだよね」「わかるよ」「大丈夫」って声をかけて。
転んで痛くて起き上がった時に、お母さんが手広げて、「痛かったね、大丈夫?」って抱きしめてくれるみたいな感じだった!(伝わるこれ??w w)
ああいう話の聞き方、私にはできないな〜。
全部の話を聞いて、たくさん得るものがあって、今日思った一番大事なこと。
謙遜と謙虚
自分を卑下して、人と比べて自分のダメなところばかりを見つけて、ダメな自分の証明をしようとするのは、何もいいことがない。
自分のあるがままを受け入れて、人から褒められたらそのまま素直に受け取って、驕ることなく、精進する。
これが大切なんだなと思いました。
私は、私にたくさんの時間を使って、教えてくれた人たちのその期待に応えたい!そういう思いと同時に、私に教えてくれたあの人は、私の幸せを願っていて、目先の失敗に対して、責める人は1人もいない。いつも私が進みたい方向や想いに寄り添って、いつでも手を差し伸べてくれる。そう信じることにしています。
(みんなの期待に応えないと、がっかりさせたくない、正しい道を最短で進まないと)っていうマイナスなプレッシャーじゃなくて
(全力を尽くそう。信じてもらえた自分の力を信じよう。ここでの失敗は、私の価値を下げない)という、プラスなプレッシャーに置き換えています。
あと、口に出して伝えます。
「教えてくれてありがとうございます。精一杯頑張ってみて、もし落ちたら、今のタイミングじゃなかったんだなと思うことにします。受かっても落ちても、私がやることは変わらず努力することです。」
って。こういうマインドになるまで、たくさん転んだけどね〜
おうちでエキカレ
おうちに帰った後、旦那さんに言いました。
「寺井さんとか高橋さんはすごいわ。圧倒的主人公感。私はあんなふうに魅力的な主人公にはなれない。マジでルフィみたい寺井さん。」
そしたら旦那さんが言いました。
「ルフィは主人公じゃないよ。」
(´⊙ω⊙`)は?
「ルフィは夢があるし、みんなに好かれてるけど、いつもその物語の主人公は別にいる。アラバスタ編だったら主人公はルフィじゃなくてビビでしょ。ルフィはその時の主人公の力になったり、背中を押してるだけ。寺井さんはルフィかも知れないけど主人公ではない。」
なるほどな〜。
確かに、別にまだルフィは夢叶えてないし、今までの物語はルフィの夢を叶えるためのものではないな。別の主人公いるわ。
余計寺井さんがルフィに見えてきた。
でもどっちにしろ、私はウソップだわ。ルフィにはなれない。ルフィみたいな人を支えたいとは思うけど。
「普通は市民だけどな。ウソップならいいじゃん」
いいんだ。あ、戦える強みはあるってこと?自分で行動してるからってこと?そっか、別にウソップでいいならいいか・・・。
ルフィになれなくても、いいのか。
「いいんじゃない?それで。」
こういうので、(そっか、いいんだこれで。)ってなるのがありがたい。