
86 を15インチ化しよう!!
TGRラリーに86で参加したい!!
そんな方が思っても見ないところで躓くポイント、それは15インチのホイールが入らない86があるということです。
TGRラリーはラリータイヤのみ使用することができるということはこのブログに辿り着いている方がご存じだと思います。
ちなみにラリータイヤは15インチが最大サイズになります。
86でTGRラリーに出場しようとした場合195/65r15(今はない?)205/65r15
のサイズになります。
前置きが長くなりましたがG、RCグレードは標準で入るブレーキがついていますが、世の中に多く出回っているGT、GTリミテッドは16インチのブレーキが入っているためキャリパーが干渉し、15インチのホイールは装着できません。
ちなみに筆者のグレードは86レーシングですがこのグレードも16インチのブレーキが標準装備です。
そこで15インチ化というわけです。
16インチのブレーキでも入る15インチのホイールもあるようですが色々あってお金があまりかからない方法を模索しました。
正攻法では下位グレードのG、RCブレーキを丸々移植するか、品番を調べて前後キャリパー、キャリパーマウント、ブレーキローターを購入します。
ですが手間と購入部品をできる限り削った結果
フロントブレーキマウント、ローター
リアブレーキキャリパー、ローター、マウント
の交換で15インチ化できました。
フロントキャリパーはピストン径が違うので心配な方はフロントキャリパーも交換してください。
ローター径も変わるのもありますが変化が体感でわかるぐらいは違います。
ちなみにユーザー車検でも合格しました。
リアキャリパーはキャリパー自体の大きさが関係するため交換が必要です。
この中で一番高い?リアキャリパーの中古の見極め方ですが某オークションなどでは写真で判断するしかないので


写真での見極め方は"12"の刻印の向きでできるはずです。
ここまででブレーキ編は終わりです。
ここで終わりではないです。
タイロットです。
方法がありましたら教えて頂きたいですが純正のタイロッタエンドがホイールによっては干渉します。
リアはブレーキを15インチ化できていれば問題ないですがフロントはホイールを選びます。
自分の試した限りではマルチ、古いグラベルホイールはタイロットエンドに干渉しました。
いくつか試した結果、ディーラーで旧プ○ウスのスタッドレスでおすすめされる安いホイールが薄くて大丈夫でした。
あとはT○37も確実に大丈夫でした。
うちのメーカーの15インチはいけるよ!!というメーカー様ご連絡お待ちしています。
最後に意外と恩恵があったことが195/65r15のスタッドレスを使えるようになったことです。
FRでLSDが入っていると特にスタッドレスのリアタイヤは摩耗が激しいため中古で多く出回っているこのサイズを使用できることは助かっています。
というわけで皆さんも86でTGRラリーに出場しましょう!!👍
