![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122978454/rectangle_large_type_2_e2d2ed44bf4f2a265de4775a1a53a4e3.jpeg?width=1200)
人口3,000人磐梯町の取り組みと整理収納
こんにちは
おうちデトックスの大橋わかです。
福島県会津地方
磐梯町(ばんだいまち)
デジタル推進の一環でお仕事をさせていただく機会がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701180667733-Uq5jzsSOaR.jpg?width=1200)
私は、整理収納アドバイザーとして、役場で働く皆様70名以上の方に向け、自身の家の整理収納研修を担当させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701093005055-wWOAfkCC10.png?width=1200)
磐梯町
聞いたことありますか?
福島県会津若松地方、猪苗代湖近くにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701093062816-1gsJ37rZNu.png?width=1200)
高速を降り、磐梯山が目の前に現れた時は本当に感動しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701093094461-h7i2p4Mxub.png?width=1200)
半年だけですが神奈川県秦野市に住もうと決めた時を思い出しました。
秦野市も名水百選に選ばれた空気と水の美味しい町。
駅に降り立った時の大山に一目惚れし、ここに暖炉のある家を建てて住んでみたい!と思い土地を探しました。夢叶わずでしたが、今でも定期的に秦野市に行っています。
そんな憧れもあるので、磐梯山の山並みが大好きになりました。
本当に美しい山並みでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1701093126182-P3DycUc80c.png?width=1200)
風がすごかったけど、空気が気持ちいい!
神楽坂で生まれ育ち、30代で磐梯町に引越し、さらに30年というペンションのご主人から面白い話を聞きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701093154324-N1pW9Qilsm.png?width=1200)
磐梯町は満員電車はもちろん渋滞もない。
超満員の山手線は1両約300人乗れる。
山手線は10両だから3000人乗っている。
磐梯町の人口は約3000人
数分ごとに磐梯町の全人口が駅を通過してるのと同じ規模なんですよと。
東京都の人口
故郷の和歌山県高野口町の人口
今住んでいる鎌倉市の人口
何度も聞いてるのに答えられない。
でも、磐梯町の人口は多分当分忘れない。
![](https://assets.st-note.com/img/1701093184446-kq2iGYaSgI.png?width=1200)
興味が出てきて調べてみました。
山手線は11両編成で、
超満員だと311人乗れるらしい(Yahoo! 知恵袋)
11両×311人=3421人
磐梯町人口は令和2年国税調査によると3322人
すごい!ほぼ同じ!
山手線に乗るたびに磐梯町を思い出しそうです。
(きっと皆さんも)
![](https://assets.st-note.com/img/1701093214073-Bm8hsl6mNc.png?width=1200)
本題に戻ります。
そんな小さな町で
働く人の幸せを底上げするプロジェクトが進んでいます。
その一つが役場の書類をデータ化し書類30%削減
国の掲げるDX推進の施策でもありますが、多くの町からこの取り組みの見学に来られているようです。
私は、クリニックや個人オフィスの書類整理経験しかなく、企業の書類整理に携わる福島出身のスズキナオコさんにお力をお借りして今回の訪問となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701093234814-Kdwr0aIbvr.png?width=1200)
ただ、書類整理はひとつの手法であって、目指すのは、『働く人の幸せ』です。
そんな思いに強く心を打たれました。
新しいことを取り入れるのは、組織が大きくなるほど、長く続いているほど簡単ではないことは想像に難しくありません。
おうちデトックスの規模でさえ感じているくらいです。
そんな中、先駆者的な磐梯町に多くの町が見学に来られているそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701093258708-CmQznv0pss.png?width=1200)
磐梯町役場の皆様、DX推進課のみなさま本当にありがとうございました。
これから冬本番で寒くなりますが推進課の皆様の熱い愛と情熱と細やかな施策で、必ず成功すると信じています!
![](https://assets.st-note.com/img/1701093276168-1p6Tr4yf3N.png?width=1200)
スズキさんは実家の伊達市へ
磐梯町駅でお別れ
![](https://assets.st-note.com/img/1701093297551-niLm78V3b2.png?width=1200)
磐梯町に個人的にでも良いから、また再訪したいと強く思いました。
この気持ちを思い出せるよう赤べこを我が家に🐮
![](https://assets.st-note.com/img/1701180896866-39rTiOwXDh.jpg?width=1200)
桐で出来た手作りの赤べこは、首がほぼ揺れませんでしたw
でもとってもキュートでお気に入り。父の形見の時計と、伊勢神宮で買った花瓶ともに玄関におきました。
________
大橋 わか
株式会社おうちデトックス代表 (整理収納サービス&インテリアコーディネート) プレーヤーで経営者の日々や頭の中を綴ります。
プロフィール
大手カーテンメーカーを経て、青山の輸入家具・雑貨のセレクトショップでインテリアコーディネーターとして勤務。
個人宅と建売住宅のコーディネートを行う中で、「見せるためのインテリア」と「実生活でキレイを維持できるインテリア」は全く違うと知り、整理収納の大切さに気づく。
「収納のチカラで叶えるインテリア」をコンセプトに個人宅の整理収納を中心にフリーランスとして約7年活動。2016年にチームで仕事を開始し、2018年1月株式会社設立となる。