保育のミカタ
人生で長く続けられていることってありますか?
それは私には、保育士の仕事だったようです。
私の保育環境
九州の田舎の方で保育士歴23年。
方言まじりの丁寧語が面白くもありましたが、いつのまにか私も立派に使いこなすようになりました。きっと、いや、かなりなまっているでしょう
今年度は年長児!
数えてみたら、年長児担任は6回目でした。どのクラスも3,4回経験がありますが…もう覚えられなくなってきました。今年は最後の一年ということもあり子供たちと日々奮闘中です。
保育士歴は長いですが、主任ではないです。
年功序列のうちの園。私が主任になるならば…55歳でしょう!
3,4年目で主任になったり、初めての園でいきなり主任という園もありますよね。本当に大変だと思います。頭が下がります。
自分時間
はまるドラマ、韓ドラがあると一気見してしまいます。朝から晩までみるので、そんな休日の過ごし方は卒業したい…。
ヨガにも通ってます。通い放題は、いつでも行けると逆に通わなくなるので、月4回の回数がベスト。
行事が終わってからの連休はどこかに行きたくなる衝動に!一人旅で気ままに行くのが好き。韓国、台湾を密かに計画中。
私が伝えていきたいこと
長年保育士を続けてきたことで、変わってきたこと、感じたことがたくさんあります。
ありがたいことに、職場には何でも話せる仲間はいます。
だけど、書くことの本音で伝わることがあるのかもしれないとう思いがでてきました。
ためになる発言や発信はできませんが、分かる!あるよね~!そんな一文が届くといいなと思います。
最後に…
今日一日を無事に終え、一週間を乗り切り、一年ごとの責任を全うする
スタンスで保育士を続けています!
どうぞよろしくお願いいたします😃