行き渋りに対応しているお母さんへ
あけましておめでとうございます!
5.8歳の姉妹子育てをしているわかです。
今年の年末年始はインフル家庭内感染&年明け次女嘔吐でバタバタです😇
が、去年に比べるとメンタルはかなり楽…!
理由は行き渋り対応がなくなったからだと思います。
去年はどんな気持ちだったっけと思い返していたら
下書き状態になってた当時の記事を見つけました。
感情的に書いたので投稿しなかったのですが、
見返したら残しておきたいなぁと感じたので、投稿します。
🔽2024/1/11に書いた記事
4,7歳の姉妹の行き渋り対応しているわかです。
年末年始に私のメンタルがブレイクしたので
気持ちの整理と、
同じような環境で共感してくれる人がいたら嬉しいなと思い
noteを書いています。
我が家の状況を簡単に説明しますと、
2人とも母子分離不安強めで、行き渋りがあります。
長女は幼稚園の年少から2年間行き渋り、年長で緩和。
小1のGW明けにまた行きたくない!となり、現在五月雨登校。
次女は保育園に0歳から通っていて、間欠的に万年行き渋りです。
端的に言うと・・・・
疲れました〜〜〜〜!!!!!!!
(身も蓋もない)
「とりあえず泣いても連れてきて」
行き渋りをしているお子さんの親御さんなら大体言われると思う、
「とりあえず連れてきてくれさえすればこちらでなんとかします!」
いやほんとに実際そうなんです。
行っちゃえば案外楽しいことって多いですよね。
自分も出かける前まではめんどくさくて、行ったら楽しいことって
今でもあるので分かります。
抱っこして連れて行ってくれる先生方には頭が上がりません。
子育てってそういうもの。
だんだんこどもも慣れるから見守ろう。
保育園に至っては私が仕事したくて預けてるわけだし。
母も強くならなきゃ。
そう思って3年過ごしました。
親として当たり前のことなんだろうと思います。
小1の行き渋りを体験して
昨年小1に上がった長女は
GW明けから行き渋りが始まりました。
幼稚園と同じく、
「とりあえず連れてきてくれればこちらでなんとかします!」
と言って下さった先生。
幼稚園の時もそうだったしと、慣れれば行けるだろうと
週3は無理やりでも行かせる方針で1・2学期と過ごしましたが、
今回は長女の自己肯定感が下がってくのが手に取るように分かりました。
まぁそれでも慣れるまで、、と思ってたのですが
年末年始、休みの気の緩みからか
ほんとにも〜〜〜〜、やだ!!!!!
となりました。
だって、、当たり前だと思ってたけど、、
考えてみると、、
毎日毎日泣く我が子を見送るって、、
理屈は置いといて、、
辛くないですか?!?!?!
一番大事な我が子が毎日イヤダイヤダと泣いてる所を見せられて
そのまま置いてくわけです。
その後楽しくしてるとしても、私泣いてる所しか見えません。
周りに相談するとこどもへの対応策は色々お話ししてくれます。ありがたいです。
でも「母親の辛い気持ち」
を受け止めてもらう機会は、あまりなかったなと思います。
(もしくは余裕がなくて、受け止めてもらってることに気づけてなかったかも。)
「親として当たり前」で流してた傷が、
ひょっこりと一気にのしかかってきた感覚でした。
いやしょうがないと思ってます。
親としてやらなきゃいけないことだと思ってます。
当たり前なんだろうと思います。
でも同じような状況のママさんがいたら声を大にして言いたい。。。
ほんとに毎日おつかれさま!!!!!!!!
毎日辛いよね😭😭😭😭
超えらい!!!!!!!
えら〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!!!!
辛いの当たり前だよ!!!!だって泣いてる子供置いて行ってるんだからね?!?!?!
頑張ってる〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
生きててえらい!!!
・・・スッキリしました😂
誰か1人でも届いたら嬉しいです。
蛇足に、私の今後の考えとして
次女は泣いてても行かせて大丈夫かなと思っていますが
長女に関しては学校以外の選択肢を作ってもいいのかなと思い始めました。
「子供が行きたい」
or
「子供は行きたくないけど親がその場を信頼して行かせる覚悟がある」
場所じゃないと、
こんな苦行をして行かせるのは「当たり前」ではないのでは・・?
と感じてきたからです。
長女も行ってしまえばケロッと帰ってくることもあり、何が正しいかは分かりませんが!😅
今後もインプットアウトプットしながら進めたらな〜と思います🙇♂️
⬆️ここまで
今は?
2025.1の状況としては、
長女:完全不登校&デイケア通所
次女:概ねたのしく登園
という感じです!
悩みや心配はもちろん多々ありますが、
日々楽しそうな笑顔が見れる時間があるだけで
心の負担が全然違うと感じています。
正解はないと思いますし、
行き渋り対応に対する感覚も人それぞれだと思います。
私は当たり前のことだから、と気持ちを麻痺させて対応してたように思うので
辛いと感じてる方には、ほんっとにおつかれさま!と伝えたいのは今も変わらないなぁと思いました。