![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126625014/rectangle_large_type_2_fff3ee4731f5a8734867a415632dc81f.png?width=1200)
タスク管理辞める気はないけど、MP削られてるかもと感じた話
Notionでタスク管理をしているわかです。
Notion + Googleカレンダーで2年くらい続けているのですが
昨年末頃、なんか・・すごく疲れた・・・と感じていました。
年末年始に家族がインフルになったこともあり、
バタバタして言語化できる脳キャパが0だったので
ここで振り返ってみたいと思います。
「やらないことリスト」をつくるべき?
「あれもこれもと多くを盛り込みがちなゆえ、効率が悪くなる」
「雑用や急な思いつきまで書き込んでしまい、することがどんどん増えていく」
「時間を考慮しないで書いてしまうことが多く、時間が絶対的に足りなくなる」
と心当たりがあり、今流行り?のやらないことリストを作るか?
と検索してみました。
①一日の最後に行った行動や起こった出来事を文書化する
②行った行動や起きた出来事に対して、「快」と「不快」の感情でラベリングをしていく
③全て書き終わった後に、改めて気づきを書く
具体的にリストの作り方が書かれていて参考になりました!
「1日の記録&気持ちを振り返り、行動を修正していく」
と言う部分は
タスク管理やグループでの振り返りで取り組んでいることなので、
自分はそこではなさそうな感じです。
やっぱり、INBOXかも
そうなるとNotionがとっちらかり気味で
とりあえず思いついたタスクやメモを入れるINBOXが滞っている所かなと思いました。
タスク管理の1つとして有名なGTDでお馴染みのINBOXですが
私はめちゃくちゃ貯めてしまうことが多いです。
ここが滞ってしまう人が多い、ここをちゃんと循環させるのが大事!と
去年の夏くらいにタスク管理のセミナーで伺い
私だけじゃないんだ!!ここをクリアすればスッキリするかも!!
とINBOX運用を試みたのですが
昨年後半はやってみたいこと・やらなきゃなことのオンパレードで
(いつもか)
年末気づくと溜まりにたまっていました^^;;;
行動記録もず〜〜っとし続けると疲れるかも
また、私は1日の行動記録を残しています。
ボ〜ッとする時間防止にもなるし、後で見返せるし
とても気に入っているのですが
何かしなきゃ!!とプレッシャーになることもあるなぁと感じました。
・Notionを整理して、INBOX運用を見直す
・休む時は「やすむ」とタスクを入れてしまう
この2つを実行したいなと思います!