【毒親】出産したことを両親に打ち明けるべきか?


不妊治療5年
人工授精・体外受精6回ずつ
流産2回+バニシング1回

残った1人を39週までお腹で育て
無事出産することができました。

産むまでつわり
微弱陣痛からの促進剤
和痛からの吸引分娩

色々経験しました。
そして、更に普通の人と違うのが

実両親に妊娠出産の全てを報告していないこと。

毒母については他の投稿でも触れていますが
AC気質の自分中心な人です。

先に子供を産んだ私の5歳下の妹は
産後の大変な時期に実母の支援を依頼したところ、3日ももたず「仲間外れにされている」などと泣かれてしまい、そのまま帰られてしまったと。

その後、孫を連れて帰省した実家では、思った通りの展開にならなかった母が「死んでやる」と騒いだり、逆ギレした父が物にあたって大きな音を出したりと、幼い子供たちの前で散々だったそう。

そのストレスで妹自身も心療内科通いに…。


私自身も妹以上に、幼少期から実母の悪影響を受けて育ち、未だに母に追いかけ回される夢を見たり、両親に見捨てられる夢で魘されたりしています。

そんなこんなで、もちろん不妊治療をしていたことも報告していませんが、妊娠がわかったときも実両親に報告する気持ちになれなかった。
出産しても、報告したい、感動をシェアしたいとは思えなかった。

さて、ここからが悩みです。

すっかり縁を切りたいところですが、
それが出来てない理由がいくつかあります。

①祖母たちが実両親の支援下にいること。祖母たちにはいつか、せめて死に目には会いたいと思っている。
②父方、母方の叔父と私は良好な関係にあり、そちらの縁は切りたくない。
③実母は思い通りにいかないと過激な行動にも出る傾向にあり、以前義実家に迷惑電話をかけたり、義実家の冠婚葬祭で問題行動を起こしたため、縁を切ることで義実家に迷惑が掛かることが懸念される。
④実父にはほんの少しだけ、同情の気持ちがある。(とはいえ、娘を犠牲にして逃げ回ってた過去を許してはいない)

こんなところです。
今は父の日・母の日と両親の誕生日に贈り物をすることだけ続けており、ここ5年は帰省もせず、業務連絡以外のやりとりもしていません。

さて、この状況をどこまで続けることが出来るのか?

新生児育児で心身が疲弊しているところに、実両親の問題まで浮上させたくない。
けど、もし出産を打ち明けるなら早い方がいいのか?
先延ばしにするならどのタイミングで?

妹夫婦も交えて議論しましたが、全く結論に至りません。

とにかく、今は想像するだけで無理。
ただその気持ちだけが最後に残りました。

果たしてどうするべきなのか??


ご意見や助言、共感や励ましの言葉を頂けたら嬉しいです!

センシティブな内容なので途中で非公開にする可能性があります。ご了承頂ければ幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!