見出し画像

きさらぎ賞 血統傾向から

今回も中京開催。。レースの性格が変わるし。。
引用が面倒だわ。。ここ2年。。飽きてきたww

中京2000mの傾向は。。
サンデー系瞬発産駒+欧州系ノーザンダンサー
ロイヤルチャージャー。。サドラーズウェルズ
それから米ノーザンダンサーにキンカメ系
と、古い血脈も目立ちます。
特にブランドフォード(*サドラーズウェルズ
もここに該当してきますね。。)
目立つの米欧ともにナスルーラーの不振。。

重賞は。。中日新聞杯、鳴尾記念、愛知杯あたり
がサンプルレースになりますが。。

まず。。昨年はミスプロ×オルフェにディープ×
パワー系で。。パワーに寄った決着。。
この時期は身体が出来てないので、仕上げてなく
瞬発馬の操縦性が不安定傾向と思ってます。
パワー系や持続質系の馬の方が良績で。。
父が瞬発質でも牝系が重い馬。。クラシックでは
ここがなぁ。。って馬が連対してくる傾向。。

これらの傾向から。。重賞の過去傾向を見ると
中日新聞杯か愛知杯かな。。サンプルは。。
共に馬質がG3止まり辺りの馬の連対が多いので
成長途上の不安定さとマッチするのかな。。と、
鳴尾記念は。。G1級、のちのG1級が普通に連対
するステップレースなので性格が違いますね。

これらの思考からのランクは。。
ちょい甘め判定。。

Aエアアネモイ/12c
Aシェルビーズアイ/23
Aダンテスヴュー/4n
Aマテンロウレオ/22d
Aリューベック/B3
Aレヴァンジル/1

Bアスクワイルドモア/6a
Bストロングウィル/1l
Bセルケト/16c
Bフォースクエア/16d
Bメイショウゲキリン/7f

Cショウナンマグマ/8c
Cトーセンヴァンノ/12b

こんな感じでしょうか。。

いいなと思ったら応援しよう!