
【手帳会議2022】 たくさん迷ってジブン手帳
Happy Holiday!
記録大好きお姉さん、シアです。
2021年も残すところあと5日ほどとなってしまいましたね。
みなさん!来年の準備は進んでいますでしょうか?
普段4月はじまり手帳を使うシアは、ついに1月はじまりの手帳を購入いたしました。
年の節目として、新しいスイッチを入れたいなと思ったのがきっかけです。
「よく使う物は時間をかけて選びたい!」
手帳購入に先立ち、「手帳会議」をしたので、その様子をご紹介します!
手帳会議開始!
目的を整理!
まず、手帳を何のために使いたいかを一つずつフセンに書き出す。
思考を整理するのに、自由に配置変更できるフセンはとっても有用!
シアが手帳を使ってやりたいことはこんなこと!

今使っている手帳の役割確認!
次に今、手帳たちをどう使っているか確認します。
シアが今使っている手帳はこちら

それぞれの役割はこんな感じ
・ほぼ日手帳 Original…日記,手帳デコ,一日の行動記録
・コクヨの黒いノート…おこづかい帳?
・ロルバーンL…気づきノート
・ロルバーンミニ…TO DOメモ
今ある手帳の配役を決定!
ここから、今手元にある手帳が十分に使えているか、不足はないか、手帳を購入するかなどを考えていきます。
今回の会議で、使い方に課題を感じたのは、「ほぼ日手帳 Original」です。
課題① 持ち運んでない!
今の使い方は、一日の結果報告だから、持ち運ぶ必要性があまりないんです。デコしたことで、手帳がだんだん分厚くなってきて、毎日持ち歩くには不向きになりました。
課題② 一週間の見通しが立てられない!
一日一ページ手帳なので当たり前ですが、一週間の見通しを立てた計画づくりには不向きですよね。大学生のタスクが思いのほか多くて、一週間の行動計画の必要性を感じました。
さらに、TO DOリストと予定を別で管理していることが面倒になってしまったんです…
新しく購入する手帳を検討
ここまであげた課題を踏まえて、手帳を選びます!
使い方がイメージできるようにたくさん動画を見たり、Instagramの投稿を見たりしながら考えていきます。
今回は、一週間の見通しを立てることと持ち運びやすいことの2点を特に重視しました。
午前・午後・メモという三段構成のウィークリーや週間レフトなど、様々なタイプがありますが、これらは多くの場合、お仕事向けで、私の生活スタイルと時間軸が合わないことが判明!
ということで、24時間の時間軸があることも条件に!
さらに、月のハビットトラッカーとワクワクリストと週間のTO DOリストが欲しい!!
というよくばりさんなシアの願いをかなえてくれる手帳を探しに出発!!
いよいよ手帳購入!
毎日使うものだから、自分の目で見たり、手で触ってみたりして一番しっくりくるものを選びたい!
ということで、私は身の回りのものをお店に足を運んで購入することが多いです。
今回は、東急ハンズさんにて、ジブン手帳 Lite miniを購入しました。

お買い物に行くだけでとってもワクワクしますが、自分がしっくりくる手帳に出会えるとワクワクは何倍増しにもなりますね!
ではでは…