![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122690177/rectangle_large_type_2_cb1ce00a52675cd54a41977084d3b4e0.png?width=1200)
丸い古代米の色付く田んぼ
実りの秋に無事にお米を収穫する事が出来ました。
去年1年間の田んぼ研修を経て、今年から自作人としてMy田んぼを貸して頂き耕作することに
そしたらなんと12種類の種籾が集まって来てくれました。
田んぼ1年生の手探り状態の私の所に、種を継いで欲しいと来てくれた種籾もあり
ドキドキしながら、楽しんで育てて行こうと思い
1月の苗床作りからはじまり
4月の満月に種まき祭り
6月の満月に田植え祭り
9月の満月に収穫祭り
ありがたい事に、シャーマニックな友人達が
お祈りの儀式をしてくれ
みんなで歌い踊り育てて来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700917429080-FLHx3tOilj.jpg?width=1200)
UFOみたいな丸い苗床
![](https://assets.st-note.com/img/1700917892755-3g4YC9pnxS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700917893375-gSTFeBXy2p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700917895399-LZ6EQ62E5R.jpg?width=1200)
田植えの寸前まで、どうやって植えようか考え
ふと思いついたのがこの植え方
↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1700917897947-4OHklC3Oth.jpg?width=1200)
大きな丸の周りに6つの小さな丸
小さな丸には2種類をセットで植えて
なんとなく陰陽☯️な組み合わせ
例えば、古代米と普通のお米
という風に、わからなくならないように
見た目が色付き稲になるものとならないものを
組み合わせて
大きな丸には12種類がなるべくごちゃ混ぜになるように植えてみた
古代米は倒れやすかったりするので、混ぜて支え合えばいいのでは無いかとの思い付きから
だけど、なんだかすごく良い感じがする
![](https://assets.st-note.com/img/1700918721471-YoVDpf7GWU.jpg?width=1200)
皆んな健やかに育ってくれました
ここは地上天国を表す Paliuli です🌈