![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80184063/rectangle_large_type_2_78c0c9d6a5eab20b2e9cba38c1df989f.png?width=1200)
【KP41】PCの電源が突然落ちる現象を解決するまで | BugcheckCode 0, PowerButtonTimestamp 0
突然電源が落ちるようになって解決するまでの流れをまとめてみました
結論から書くと、電源を買い替えたらとりあえず解決したよって話です。
2023/07/20 若干文章を変えたりしました
――【問題発生時のPC構成】――
【PC本体】
[CPU] AMD Ryzen 5 3600
[メモリ] Crucial CT2K8G4DFRA266 (DDR4-2666) [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚][マザボ] ASUS B450 TUF PLUS-GAMING
[グラボ] MSI GeForce RTX 2060 SUPER™ VENTUS XS J OC [PCIExp 8GB]
[電源] COOLER MASTER MWE Gold 750
[SSD 1 (SATA)] ADATA SP550 240GB
[SSD 2 (SATA)] Samsung 860 QVO 1TB
[SSD 3 (M.2/2280)] Western Digital Blue SN570 NVMe™ SSD 1TB
[HDD] Seagate ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
[光学ドライブ] BTOパソコンの付属品
[OS] Microsoft Windows 11
【PC本体(アクセサリ系)】
[CPUクーラー] サイズ(SCYTHE) 虎徹弐 MarkII Rev.B
[CPUグリス] 親和産業 OC Master SMZ-01R 1g入り
[ケース] ANTEC P7 Silent
[マウス] Logicool G-PPD-001r
[キーボード] BTOパソコンの付属品
[モニタ 1] iiyama ProLite E2280HS
[モニタ 2] Pixio PX279 RAPID
[オーディオインターフェース] Stainbarg UR22mkⅡ
[スピーカー 1] JBL Pebbles
[スピーカー 2] JBL 305P MKII ×2個
[マイク] SHURE PGA58
――【症状など】――
【症状】
二週間ほど前からPCの電源が突然カチンと音を立てて落ちるようになった。
電源を入れなおすとイベントビューアーに "KP41" が記録されている。
【症状の詳細】
・Microsoft Edge を開く / ファイルをコピーする とかでも落ちる
・CPU温度が50℃でも落ちる
・音や挙動などの予兆はない
・ケース正面の USB ポートに機器を刺すと電源が落ちる(UEFI/BIOS画面でも落ちる)
・Karnel-event 41 が出る(Bugcheckcode 0, PowerButtonTimestamp
0)
・電源が落ちた後は自動で再起動されない(ブルスク→PC再起動 or シャットダウン…のような流れにはならない)
─【やってみた解決策 / 解決まで】─
【やってみた解決策(すべて意味なし)】
・Windows メモリ診断
・SSD / HDD のデフラグ
・SSD / HDD に CHKDSK.exe の実行
・DISM.exe の実行(一応何かが修正されたらしいけど改善されなかった)
・Windows Update の実行
・GeForce ドライバー の更新
・メモリの抜き差し
・SSDの SATA ケーブル 抜き差し
・USB 機器をキーボード・マウスのみで起動
・電源プランの変更(バランス ⇒ 高パフォーマンス ⇒ 究極のパフォーマンス)
・UEFI / BIOS → "高速ブート" の無効化
・電源プラン → "高速スタートアップ" の無効化
など…
――【最終的な解決手段】――
一通り解決方法を試しても直らかったので、(できればやりたくはなかったけど)最終的に電源ユニットを買い替えて解決しました。
当時は SUPER FLOWER の電源が欲しかったので、15,000円程で購入しました。値段がお高い……(2023/07/10 時点ではもっと高い……)
―【得られた知見】―
1. イベントビューアーの情報を見てみる
イベントビューアーから「 エラー / 重大 の詳細を見てみる」ことが役に立ちました。
当時は以下の手順で調べてました。
問題発生後、イベントビューアー開く
過去一時間以内に起きたエラーや警告とかを見る
エラー内容やIDで検索する
今回は調べた結果「Microsoft ドキュメント」から解決方法を見つけました。感謝!
![](https://assets.st-note.com/img/1689787896192-QeZCWezRwA.png?width=1200)
2. 電源のOEM(製造元)をよく調べる
OEM(製造元)が以下の4社ならその電源はかなり信頼できるらしい
(Seasonic は RTX 4000シリーズで問題が起きたから、この表はちょっと違うのかも…)
・SUPER FLOWER
・Seasonic
・CWT(Channel Well Technology)
・Flex (旧Flextronics)
3. 価格.com のランキングとレビューだけを頼らない
当たり前だけど売れ行きじゃなくて電源ユニットのデータを調べよう
ー【問題解決の参考にしたサイト】―
ちもろぐ - 【自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する | ちもろぐ (chimolog.co)
ちもろぐ - 【2020年版】おすすめな電源ユニット「10選」:データで客観的に解説 | ちもろぐ (chimolog.co)
IT HOOK - Windows10 デスクトップ/ノートPCの電源が突然落ちる原因と対処法
MICROSOFT ドキュメント - イベント ID 41に関する高度なトラブルシューティング: "システムは、最初に停止することなく再起動しました"
購入した電源 - SUPER FLOWER LEADEX V Gold 750W