りぃ介飼育日記⑪
劇団WAGNASオンダです!
我が家のりぃ介(アフリカウシガエル)ですが…かなり順調に大きくなっています!
やはりウズラの栄養は半端ないのか、大きな餌を消化するために内臓が頑張っている効果出ているのはかわかりませんが!
さて今回は…アフリカウシガエルの話はしません(笑)
去年の秋口くらいに、ヤフオクにて安かったからあるタランチュラを買ったんですね。
タイゴールデンフリンジっていう流通名の、タランチュラの中ではそこまで大きくないものの、なかなか凶暴で見ていて面白いタイプのクモです。
で、買った理由が安かったのとは別に、写真を見て抱卵していそうだな…と感じたんですね。
この手の生き物は野生化で交尾を済ませていることが多く、雌を引くというのはこういった楽しみもあるんです!
そしてつい先日産みました!!
雌は自分の糸でガーゼ上の白いワタワタを作り、その中に沢山の卵を産むのです。
で、メスは卵が孵化するまでの1.2か月間、卵の入ったワタワタを自分の口で咥え続けた状態で守るんですね。
ただ気をつけないいけないのは、刺激を与えず絶対安静にしなくちゃいけないこと。
ハムスターなどでも聞いたことある人はいるかもしれませんが、危険を感じるとあっさり子育てを放棄して、最悪食べはじめます。
これは残酷なようで当たり前で、共倒れするくらいなら子供や卵を犠牲にして自分が生き残り、再度繁殖すればいいという合理的思考なだけですから。
よく昆虫は宇宙から来た合理的マシーンのようだとか言う人いますが、地球のすべての生き物は合理的に種を次世代へ繋げるマシーンのような存在ですからね。
人間だけは知性や社会性というオブラードで包んで違うフリしていますが、極限まで追い詰められたら同じだって僕は思います!
話がそれましたが、タランチュラの雌が卵産んだって話です!
食卵しなければ恐らく2か月後くらいには、イクラに脚を生やしたようなとても可愛い赤ちゃんクモたちが生まれてくるかもしれません!
ただ、雌が放棄したり卵を食べるリスクもあれば、そもそも無精卵の可能性だってありますから、どうなるかはわかりません…!
今回のアフリカウシガエルの話はしませんでしたが、オンダの変な生き物コラムコーナーでもあるからいいよね(笑)
さて、今現在のりぃ介ですが…
体重推移
1/19 2.8g→1/26 3.8g→2/2 3.5g→2/9 3.9g→2/16 4.1g→2/23 4.5g→3/1 4.6g→3/8 5.9g→3/15 5.7g→3/22 6.4g
緩やかですが見た目にだいぶ貫禄がついてきましたね!
来週もお楽しみに!
【開幕告知】
3/23(土)の正午より、都内下北沢駅にて劇団WAGNAS開幕いたします!
当日参加メンバー募集しております!
参加希望はもちろん、ご質問やお問い合わせも下記よりお願いいたします。
【お知らせ】
劇団WAGNASの団員(一緒に活動するメンバー)募集中です!
東京の新たな魅力とノスタルジーを感じたい方はぜひ劇団WAGNASへ!!
※芝居はしません…
興味ある方はこちら↓↓まで