『豆』と畑活のお知らせ
みなさん、こんにちは!
古民家コミュニティ みんなの和がやの
ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
みんなの和がや 畑活動からのお知らせです。
【和がやオープン畑活】
2025年1月17日(金) 9時~13時
その時期に合った農作業をしながら
自然とふれあう、仲間と農業を体験する
自然な循環で土作りをするノウハウも学べます
1月のオープン畑活では
豆の選別作業
竹炭焼き(天候により変更あり)
を予定しています。
冬なので農作業は少なめですが
農家さん直伝のプチ座学やコンポスト見学、和がやの雰囲気を感じることが出来、
作業のあとは、労いタイム
旬のお野菜を使ったランチを食べながら
わきあいあい交流して過ごします。
【ご予約は、公式ライン登録後、1月畑活とコメント送信をお願いします】
さて!和がやの畑活の様子をお伝えしたいと思います😊
1月の畑活内容にもなっている
『豆の選別作業』
言葉だけ見ると、地味だな。豆?
それがどうなるの?って思います。
なので、和がやの豆ストーリーを書きたいと思います😊
今年は、暑い暑い夏にもかかわらず
自然に恵まれ菌ちゃん畑とみんなの作業愛で
たくさんの大豆が収穫出来ました。
毎年、収穫した大豆で味噌を仕込んでおり
とくに今年は味噌つくりの量を増やそう!
これなら、醤油も作れるかも!
と、大豆のおかげでチャレンジの幅が
広がっています😊
1月下旬に、味噌仕込み
2月上旬に、醤油仕込み
を予定しています。
(収穫量と相談して、今のところ会員限定イベントの予定です)
大豆の選別作業から、
味噌つくりと醤油つくりに繋がります。
畑活のいいところは、
自分で田んぼを借りなくても
一人で草刈りや作業をしなくても
仲間と一緒に、土作り、種まき、手入れ、収穫、加工、などを経験出来ます。
自然とふれあいたい
農業を知りたい
っていう、一人じゃ難しいけどやってみたい!を叶えることができます。
先日、会員メンバーだけの身内畑活があり
縁側で豆の選別を行いました。
今年は、脱穀機を使ったので、さやから出す作業は圧倒的に減りました。
さすが!手もよく動くけど
お口もよく動く🤣
『豆ってすごいよなー!』
『豆1粒から何粒も出来て本当恵まれてるよね!』
『こんなに小さいのに、すごいデータが入ってるよね!』
『収穫するときの幹の太さにビックリした』
『選別するのに、みんな可愛くて迷う』
『小さい子も傷がある子も加工できるよね!』
『次また植える子は、大きくて丸い子をとっておく』
『うーーーん!この子はどっちかなー』
縁側に落ちた1粒を拾う。
そんな気持ちや言葉や行動になるのは
ずっと一緒に『豆』とかかわってきたから。
やってみて思う!と
やってなくて思う!は
体感レベルが全然違うなって思います。
根粒菌をつける豆
稲作のあぜに植えても出来ると言われるが
枝豆収穫時期に、雨が降らない日が続き
その時に成長がストップしたり、枯れたりした農家さんも多い年でした。
しかし、和がやの大畑では
菌ちゃんの頑張りや、保水がたもたれ
私も、そうくんも
うちの畑よりよく出来てるね。。。。っ
というほど、ありがたい実りを頂けました♡
数日後
畑活では、旬野菜の調理法も伝えれます♡
台所を片付けて
外をみると、
え?
男子すごっ!(思わずパチリ)
豆と和がやと仲間とのストーリー
伝えたいのは、大豆の選別作業という
ひとつの過程ではありますが
その1粒、その瞬間、その感情を
誰かや何かと一緒に過ごしてみませんか?
みんなの大活躍と
豆さんの素晴らしさを伝えられて
『いま』とてもうれしいです♡♡♡
↑
こんなこと言っても
『うんうん♡』って聞いてくれる
仲間に出会えたことが
私もうれしいでっす( ̄▽ ̄)
長くなりましたが
お気軽に畑活のご参加お待ちしております!
お申し込み方法 :下記公式LINEにお友だち登録のうえ、チャット欄で「1月畑活」と入力してください。
(オープン畑活は毎月第3金曜日を予定しています。)
https://line.me/R/ti/p/@427ogzfd?oat_content=url
ご参加お待ちしてます!