HPVワクチンは「積極的勧奨」ではなく「個別勧奨」
2024年時点での厚生労働省の方針:
HPVワクチンが最初にアメリカで承認され使用開始したのが2006年です。日本では2009年に承認され、2010年には日本で定期接種対象となりました。2013年には公費負担対象となり普及が進みましたが、2013年に厚生労働省はHPFワクチン接種積極的勧奨を取り下げました。2021年に積極的勧奨の差し控えの中止が正式に決定しました。しかし2024年現在厚生労働省の方針は「積極的勧奨」ではなく、「個別勧奨」にとどまっています。
積極的勧奨とは
意味:政府や公的機関が、特定のワクチン接種を強く勧めること。これは、ワクチン接種の重要性や利点を広く伝え、接種を受けることを推奨する態度を含む。
特徴:積極的勧奨が行われている場合、医療機関や学校などが接種を強く促し、接種スケジュールや手続きに対するサポートが強化されます。公的な広報活動やキャンペーンも頻繁に行われることが多い。
HPVワクチンの場合:日本では、HPVワクチンが積極的勧奨の対象だった時期には、政府や医療機関が積極的に接種を促し、接種を受けることが広く推奨されていた。
個別勧奨とは
個別対応: 接種を希望する人に対して、医療機関や学校などが個別に情報提供し、接種の重要性を伝える形。
推奨の形: 「個別勧奨」とは、積極的に全体に対して勧奨するのではなく、個々のケースに応じて接種を勧める形である。具体的には、接種を希望する保護者や対象者に対して、ワクチンの安全性や効果に関する情報を提供し、接種を奨励している。
推奨とは
「推奨」とは、ワクチンや予防接種において、接種が望ましいとされているが、必須ではない勧奨方法を指す。一般的には、個人の判断に任されるものであり、接種するかどうかは本人や保護者が自由に選択できる。
推奨されるワクチンは、重篤な感染症を予防する上で有効と考えられており、広く普及が進められているが、国や地方自治体が強制的に接種を促すわけではない。
ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種の今後の対応について(令和3年11月26日 厚生労働省健康局長)
まとめ
厚生労働省はHPVワクチンの積極的勧奨の差し控えを中止した。
しかし、差し控えを中止したが「個別勧奨」にとどまっている。
現在HPVワクチンは「積極的勧奨」ではない。