![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24263167/rectangle_large_type_2_4cc9d93a5625caf1412c6b777febb3da.jpeg?width=1200)
★成育歴⑤第3子妊娠・出産~現在
成育歴を掘り起こす3つの効果
1)心の問題解決にアクセスできる
2)自分自身を理解してもらえたと感じ、強い安心感が持てる
3)価値観の源泉に気づく
ということで、5回に分けて記します。~今回5回目~
■第3子妊娠・出産
第1子の出産後、学んでいた妊娠出産の知識をフル活用して、満足のいくお産がしたいと、助産院で出産。
家族全員が見守る中で、本当に幸せなお産ができた。
臍帯がコマ結びになっていて、運が悪いと死産になっていたかもしれないと聞いて、寒気がした。
初めて東京で過ごす育休生活は、はっきり言って忙しかった…
育休中のママ向けのサービスがたくさんありすぎて、お友達に誘われるがまま動いているとスケジュールがびっちり…
いろいろなママさんと出会ってお話ししていると、私って恵まれているんだな…と感じることが多く、ちょっと話すだけで前向きになるお友達を見て、私でお役に立てるなら、困っているママさんを助けたいという気持ちがわく。
育休中に、広告を担当していた媒体が休刊となり、復職先を失う…
■3回目の復職
1回目の復職の時に、貢献できる仕事にひっぱってくれた上司が、出産から復職して人事のポジションについていると聞きつけ、復職先について相談する。3人の子を抱えて営業も厳しいなと、人事を希望したところ、すんなりとその方の部下となる。
以降、人事としてダイバーシティ推進を担当することになり、充実した日々を送っている。
和菓子屋になった夫は、「自営業になったら家族の時間も増えるから!」と
言っていたが、予想通りそんなことはなく、朝起きたらすでに出勤していていない、帰ってきたら疲れすぎて座りながら寝るという毎日。おまけに土日も仕事なので、むしろ家族で全く出かける機会がなく、基本的に私が3人姉妹を連れて出かける気合いが必要に。
「約束と違うじゃないか!」と言いたいところだが、この人をパートナーとして選んだのは私だと、常に自責の念で自分をなだめて過ごしている…
むしろ、最近では和菓子屋の事業拡大も順調で、会社員をやめて仕事を手伝ってくれというフェーズに…
ということで、2020年。新型コロナウィルス感染拡大という歴史的な大事件が起こっていますが、私の人生においても会社員をやめるという大きな決意をし、今粛々と準備をしております。
今を生きる、楽しく生きる 和菓子屋の嫁でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![和菓子屋の嫁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9818477/profile_b4bfe463e6af0fe698cfcf997d5bf3f3.png?width=600&crop=1:1,smart)