見出し画像

第1頁「黒髪」

「黒い髪は女の命」ともいわれ、
古くから日本美人の象徴だったそう。

「烏の濡れ羽色」なんて、万葉の時代から女性の髪を指す言葉があったぐらいですから、古より黒く豊かな髪は女性の魅力を表す一つの大きなポイントだったのだと思います。

そういえば(私事で恐縮ですが…)かつて京都は花街、宮川町の置屋兼お茶屋さんで勤めていた時のことです。
その置屋を切り盛りしていたのは、元宮川町トップの芸妓だったお姉さん。
とてもパワフルで、抜け目がなく、厳しい方でした。まだ20代半ばだった私はいつもそのオーラに気圧され、何か言いつけられては「はい、はい」と返事をするだけ。まるで親分と舎弟のよう。
言われたことを粗相がないよう、注意しながら仕事することが精一杯でした。

ある日、宴会の準備で置屋さんに寄った時。
その時間にはいつも家にいないお姉さんが、いつも結わえている髪を下ろし、お洋服姿で何やら書類の整理をしておられました。

誤解を恐れずに言うと、正直そのお姉さんは「とびきり美人!」というわけではありませんでした。チャーミングな方ではありましたが、鼻が高いわけでもない、ぱっちり二重まぶたでもない、モデルのようなスタイルなわけでもない。
そのうえ、お姉さんは下戸でした。
芸舞妓さんのお仕事はお客さんを楽しませること。一緒にお酒が飲めないのは致命的です。
(テンションはいつも酔っ払ってる人より高かったのですが笑)

「なんでこの人がトップだったんだろう?」と、それまで少し疑問に思っていた私ですが、
その時ふと、お姉さんの漆黒の髪の毛に目が釘付けになりました。

艶やかに光る、豊かで逞しい黒髪。
漆黒の光沢の中には青や緑、紫などいろんな色を帯びています。
まっすぐに落ちる髪の向こう側には、つぶらで黒目がちな目と可愛らしい桃色のおちょぼ口。

ああ、美しいな。

素直にそう感じました。
衣装で着飾っているわけでも、髪をセットし豪華な簪をしているわけでもないその姿が、とても美しく感じられたのです。
そして懐かしいような気持ちになりました。
遠い昔から女性が大事にしてきた美しさが、そこにあるような気がして。

厳しく気難しい方ではありましたが、人一倍花街の伝統を重んじ、芸舞妓らしさを伝え、お客様を大事にしてらっしゃる方でした。
本当の芸妓さんはこういうものだと、そのピンと伸びた背筋を見て思ったものです。

もちろん現代のようにカラフルなカラーリングも可愛いですし、元々色素が薄い方もいらっしゃるので髪色ひとつで美しさは測れないとは思います。
それでも何か、黒くしなやかに流れる髪には
えもいわれぬ叙情といいますか、女性のもつ力というのが備わっていそう。
そういえば、花街で襟替えする際に舞うのも「黒髪」ですね。
髪を梳きながら嫉妬に苦悩し、心悶える様子を唄ったものです。
黒髪というのは、その女性本人よりもずっと心の内を表す鏡みたいなものかもしれません。


今では花街や和装婚だけでしか見られなくなった日本髪ですが、
かつてこの国では多くの人が身分や年齢に合わせて色んな髪型を結っていました。
和顔美人づかんでは、そんな多種多様な日本髪の面白さを伝えると共に、長い歴史の中で愛されてきた黒髪の美しさもお届けできればと思います。




和顔美人づかん
ありさ丸

今後も和顔美人づかん、みなさまに和んでいただけるものをお伝えして参ります。応援するよ!という方、もし宜しければサポートお願いいたします。