見出し画像

【全文無料の読むわ音ン】♯16_パクリながら運営中(T12)

※音声配信したものを、文字起こしののち編集して記事化しています。
※かなり編集されていますので、実際に音声配信された内容とは相当変わっています。
※音源はこちら(2023年7月日公開)


音読をメインだと思ってやっているわ音ンなんですけど、おしゃべりでも少し楽しんでいけたらいいなと思って、自分の好きなものをパクりながらやっております。

美輪 明宏さん

ごきげんようって便利な言葉だと思いませんか?
朝も昼も夜も関係ないですし、あんまりシーンにもこだわらないですよね。
オールタイムかつオールマイティーな挨拶だなって思うんですけれども、
なんで普段から使わないんですかね? 優雅な感じがするからですかね?
わ音ン、なぜ「ごきげんよう」を使っているのかと言いますと、
もちろん聞いてくださっている方が、いつ聞かれてもいいようにっていうのもあるんですけれども、
私が美輪 明宏さんのラジオの真似をしてみたかったっていうのが大きいです。
もしそのラジオの真似だったら、「ごきげんよう、さようなら」だろって思うかた、いっぱいいらっしゃると思います。
ですが、私どうしてもバイバイで締めたかったんです。

鮎貝 健さん

なんでかっていうと、NHK FMのミュージックライン、バイバイで締まるんですよ。
今は南波 志帆さんがパーソナリティーを務められておりますが、その前の前だったでしょうか? 鮎貝 健さんがパーソナリティーだったときのバイバイがものすごい好きで、どうしてもそれを真似したかったんです。
私の声と鮎貝さんの声では全然違うので、全く近づけてる気はしませんけど、そんな感じでやっています。

中井 貴一さん

あとね、お気づきの方多いと思うんですけれども、他にもまねしているものがあります。
NHKのサラメシっていう番組で、中井 貴一さんが最後、締めでお名前を述べられるところ、あれを真似しています。
あれもなんか素敵な感じですよね。

向田 邦子さん

そして実を言うと、このおしゃべりにつけているタイトルなんですけれど、タイトルのつけ方は、向田 邦子さんの真似をしたくて頑張っています。
巨匠なので、全然真似できてる感じとかしないんですけど、少しでも向田 邦子さんがエッセイにつけていたタイトルに近づけないかと思って苦戦しています。

今は、自分が好きだからこの形態でやっているんですけれども、この先、例えばいろんなラジオとか番組とか見てて、またやりたいことが変わってきたら、形態も変わっていくんじゃないかな、って思っていますし、ずっとこの形態でやっていくんだったら、たまにはアクセントとして違うことをやってみてもいいんじゃないかな、とも思っています。
皆さんの好きなテレビ番組、ラジオ番組、あとは定型文なんかあったりしたら取り込んでいきたいなって思うので、是非教えてください。


~後日談~

2024年12月現在もおしゃべりの形態は変わってないですね。
向田邦子さんのようなタイトルの付け方は、かなり難しいです。今も苦戦中。
何故なら、内容とタイトルが大きくずれていると、再生しにくくないですか? 再生した後のガッカリ感がありませんか?
向田邦子さんのタイトルは、決してそうではないのですが、私がやるとチグハグになっちゃうんですよね。やっぱり巨匠は巨匠なんです。
今でも、使えそうな定型文は探しています。自分らしい、オリジナリティのある文言が思いつけばいいですけどね。
ということで。
ごきげんよう。バイバイ。

ここから先は

0字

¥ 100

非営利目的での運営を行っておりますが、創作資金の援助をお願いしております。 頑張ったご褒美にジュースでも奢って頂けたら、やる気が出ます!!