![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75412663/rectangle_large_type_2_c4badb034a697542704b80a2fb31a6cd.png?width=1200)
麺(面)会交流まとめその22
今回は、東京、神奈川、埼玉、茨城と関東ぐるっとしています。そんな麺会交流その22です。お付き合い下さい<(_ _)>
埼玉県:浦和駅「なかじま」さん
![浦和駅_なかじま_特製とんこつらーめん(ネギ、チャーシュー)1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73456949/picture_pc_75b43eebe78fcf79f24768b2ec876341.jpg?width=1200)
![浦和駅_なかじま_特製とんこつらーめん(ネギ、チャーシュー)2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73456962/picture_pc_c19162663bb78feff06442d5caa5e0ad.jpg?width=1200)
浦和駅すぐにある、老舗。とんこつらーめんと担々麺の2種類のみで、後はトッピングで、と言った感じです。麺は細麺。バッチリ濃いチャーシューと、甘ーく刻み玉ねぎの効いたひき肉。後はメンマともやし。スープはとろみのある濃い口とんこつスープで、麺によく絡みます。徳島ラーメンに近いですね。替え玉は必須ですwww
東京都:町田駅「八十一番」さん
![町田駅_八十一番_特製辛味塩そば(中太縮れ麺)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73734437/picture_pc_9151d1bb4461b24f7b7402dc3f72f57c.jpg?width=1200)
こちらは以前紹介した町田駅にある「パパパパパイン」さんの姉妹店。ノーパインとパインを否定していますwww。写真は、特製辛味塩そば(中太縮れ麺)。やや固めの縮れ麺。程よい肉味・肉感の豚肉と鶏肉。玉子はバルサミルコの味付けで独特の甘め。なんと言っても、スープは独特!ホタテオイルが効いていて、辛味と塩・胡椒のスパイスとカレーのような風味は、珍しいです。ハマりそう・・・www
神奈川県:桜木町駅「己巳(つちのとみ)」さん
![桜木町駅_己巳(つちのとみ)_特製淡麗醤油らーめん1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73734843/picture_pc_bce05d7b6eec0d11bfb29e3a52a0e15a.jpg?width=1200)
![桜木町駅_己巳(つちのとみ)_特製淡麗醤油らーめん2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73734849/picture_pc_ca7772aed520fcf4e22db773e3723848.jpg?width=1200)
読めない漢字を使うお店はだいたい美味い。こちらも例外ではなく、店内も綺麗で女性が多いお店。「特製淡麗醤油らーめん」は、コクの深い醤油味で、細麺にもしっかり味がマッチします。鴨肉はややレアで肉の臭みをきれいに残した感じで上品。鶏肉はさっぱり味で柔らか食感。長いメンマと味玉も凄く丁寧に味付けしてあります。併せて頼んだ「濃厚トリュフソースのなめらか豚ロースのレアチャーシュー丼」も、オススメです。
神奈川県:「ぎょうてん屋GOLD」さん(5回目)
![神奈川_ぎょうてん屋GOLD_汁なし全部のせぎ郎(中盛)1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74092511/picture_pc_059ae9214b55750651b07289669a4562.jpg?width=1200)
毎度おなじみの「ぎ郎」です。今回は「汁なし全部のせぎ郎」の「中盛り」にしました。下の写真手前が私の「汁なし全部のせぎ郎・中盛り」で、左が「汁なし全部のせぎ郎・普通盛り」、右が「汁なしぎ郎」となります。
![神奈川_ぎょうてん屋GOLD_汁なし全部のせぎ郎(中盛)2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74092697/picture_pc_75fd59b087a3b6dc4ad2eebfa2749402.jpg?width=1200)
量、減ってる?遠近法?と思うでしょうが、器が大きいんです。胃袋に自信がある方はどうぞ~。混ぜるのも大変ですが、満足度は高いです。
神奈川県:藤沢市「一峯」さん(2回目)
![藤沢市_一峯_特・塩そば1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74165548/picture_pc_7458112b02987c57c085310e82ab2e89.jpg?width=1200)
前回の醤油そばが美味しかったので再び訪問。今回は「特・塩そば」の平打ち麺。具材の特徴は同じで、ワンタン以外の味付けは薄めで、具材の味がよく出ています。塩そばもスッキリとした薄味塩スープで、胡椒などのスパイスも無く、スルッといけます。ワンタンは皮が薄く、私好みですwww。
関東:「江川亭」さん
![三鷹市_江川亭_チャーシュー油麺(大)1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74488068/picture_pc_0e4f500eeb87551078a52bf78deffb73.jpg?width=1200)
![三鷹市_江川亭_チャーシュー油麺(大)2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74488075/picture_pc_ddf238bfcd36c48a259aa21433c74420.jpg?width=1200)
関東中心のチェーン店ですが、三鷹市にあるお店は油麺特化店。油そばではなく油麺。こだわりのお店のおすすめ「チャーシュー油麺(大)」を注文。ねっとりとした特製タレが良く絡む油麺。チャーシュー・もやし・メンマ・ネギは、ほぼ素材のままの味付け。理由は、辣油・お酢・一味唐辛子を加えて、お好みの味にカスタマイズするため。私のオススメは一味唐辛子ですね。ピリ辛と油の絡みが美味しかったです。
東京都:三鷹市「八蔵」さん
![三鷹市_八蔵_八蔵麺1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74555798/picture_pc_333f576c3344940712f368835d61ba21.jpg?width=1200)
![三鷹市_八蔵_八蔵麺2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74555802/picture_pc_2424830a1426c5f8208ab108bda1096e.jpg?width=1200)
東八道路沿いにあるお店。このお店の全てをぶち込んだ「八蔵麺」。とにかく背脂の油が凄い!しかし、思ったより全然しつこくない、塩ベースのスープ。麺は平打ち麺。トロトロ角煮とチャーシューは肉の味、そのまま。もやし、メンマと少し半熟の味玉、海苔とボリューム、満足感十分。この特徴ある一杯は、個人的に珍しく、やみつきになるかもwww
東京都:三鷹市「大山家」さん
![三鷹市_大山家_大山家SPラーメン1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74612926/picture_pc_69af3aef2f66f064e1da472d1874d285.jpg?width=1200)
![三鷹市_大山家_大山家SPラーメン2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74612934/picture_pc_44c882a9935d14707b67ac83a42e246a.jpg?width=1200)
三鷹市シリーズ第3弾は、「とき卵ラーメン」がウリのお店から。とき卵と全のせ系の「大山家SPラーメン」を注文。下の写真の様に、とき卵が入って出てきました。スープは家系らしい醤油豚骨ですが、とき卵の白身のトロトロ感と味をはっきり感じる一杯です。麺はもっちりとした太麺、肉の味をそのまま活かしたチャーシュー、デカいキャベツとほうれん草・味玉とお腹いっぱいになります。とき卵、気になる方は是非。
東京都:武蔵野市「純氣」さん
![武蔵野市_純氣_半熟玉子そば1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74697982/picture_pc_3bd0e3ec04ee5afb7c0430e700c58f3e.jpg?width=1200)
![武蔵野市_純氣_半熟玉子そば2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74697988/picture_pc_8bd842cdc4855505016be7a21dfc41b8.jpg?width=1200)
王道の博多ラーメンのお店。店内もきれいで家族連れも多かったです。「半熟玉子そば」を注文。正統派らしく、かたさを選べる細麺・肉本来の味を重視したチャーシュー・安定の青ネギ・キクラゲと半熟玉子。特にスープはあっさりしていますが、口の中ではしっかり豚骨しています。何より生ニンニクを絞って入れると、もう最高です!ニンニク好きに絶対オススメ!
東京都:三鷹市「向日葵」さん
![三鷹市_向日葵_特製中華そば醤油](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74833757/picture_pc_389292abe0741f069593d3334d48c924.jpg?width=1200)
こちらは行列が良く出来る有名店。塩も美味しそうですが今回は「特製中華そば醤油」にしました。弾力のある味の染みた細麺、ややレアの柔らか鶏肉としゃぶしゃぶの様な豚肉、甘い味玉、粘り気のある新鮮な青ネギ、丁寧な作りのメンマ、醤油のコクと中華スープらしい味わいが融合したスープ。まさにワンランク上の「ザ・中華そば」です。
神奈川県:厚木市「麺屋みのまる」さん
![厚木市_みのまる_塩らぁめん大1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75183276/picture_pc_22e1c222c61679ed39e494f895061eb8.jpg?width=1200)
![厚木市_みのまる_塩らぁめん大2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75183281/picture_pc_18094bc278e857d168307199fa29c867.jpg?width=1200)
フォロワーさん御用達のお店にお邪魔しました。看板メニューの「塩らぁめん(大)」を注文。細麺と平打ち麺が選べます。今回の平打ち麺は弾力があって腹持ち十分。また、柔らかいチャーシューや細切りメンマ、野沢菜みたいなほうれん草?、味玉は全体的に薄い味付け。その為、スープは塩・薄い油・香ばしさがハッキリと主張している感じです。
東京都:虎ノ門駅「自家製麺ロビンソン」さん
![虎ノ門駅_ロビンソン_特製中華そば(大盛)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75405711/picture_pc_7a798b73c064488d39d24859ed89167a.jpg?width=1200)
ビジネスの中心の虎ノ門。その中にある一見ラーメン店には見えない高級感あふれる、行列のできるお店。「特製中華そば(大盛)」がこちら。モチモチのちぢれ麺に始まり、熱々で深い味わいの中華スープ(コクとはまた違うんです)。もっちもちで中身が肉々しいワンタン、肉の風味を活かしたロース、玉子とメンマにも深みある味付けがされています。ある意味、丁寧すぎる一杯です。
東京都:町田駅「町田汁場 しおらーめん進化」さん
![町田駅_町田汁場しおらーめん進化_しお全部のせ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75406518/picture_pc_49b6eb10e82ea8938eba39909ce021a6.jpg?width=1200)
町田駅の行列店。「しお全部のせ」を注文。そうめんに近い細麺。ほのかに広がる深みある塩スープは、しょっばさとは別な次元の塩加減。そしてスープに合わせた味付けの具材は、肉本来の味を残した鶏・豚肉、玉子とネギとメンマとバランスがよい一杯となっています。
茨城県:つくば市「蒼」さん
![つくば市_蒼_チャーシュー麺(大盛)1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75409623/picture_pc_64a6b02f243e2c5b254deaaa33e20642.jpg?width=1200)
![つくば市_蒼_チャーシュー麺(大盛)2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75409634/picture_pc_b27f301c605179735ad8a7097f24fe64.jpg?width=1200)
つくば市内の味噌で人気の行列店。人気の「チャーシュー麺(大盛)」にしました。麺は平打ちでモチモチしています。肉厚のチャーシューと、もやし・キャベツ・ネギ・玉ねぎ・メンマと具沢山なので、一回混ぜる事をオススメします。特徴的なスープは、ごまダレのような感じでしょっぱく無く・甘過ぎずと言った、マイルドな新しさを感じさせてくれます。この感じは、クセになりますね。
関東:「武蔵家」さん
![関東_武蔵家_チャーシューメン(中)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75702933/picture_pc_03f4a85ceff3aff496d599b5df88cc1c.jpg?width=1200)
ここ数年家系ラーメンとして、関東中心に店舗拡大しているお店。「チャーシューメン(中)」がこちら。家系王道のほうれん草や海苔、やや太く短い麺ですが、スープは醤油6.5・豚骨3.5といった感じです。レアチャーシューは柔らかさと歯ごたえが良いバランスでスープによく合います。
神奈川県:本厚木駅「麺屋 蓮」さん(2回目)
![本厚木駅_蓮_スタミナラーメン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75703206/picture_pc_4cfcdb406c84e383f9f03d3ce0f4a96a.jpg?width=1200)
![本厚木駅_蓮_スタミナラーメン2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75703445/picture_pc_be1b83ef07cc89763651afd7d307840d.jpg?width=1200)
![本厚木駅_蓮_スタミナラーメン3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75703621/picture_pc_4a3e093049059166865c1b1110887fe6.jpg?width=1200)
フォロワーさんが通うお店に再訪問。今回は、醤油ブラックスープをベースにした「スタミナラーメン(大盛)」にしました。頼んで見て二郎系?と思う量と、数多いトッピングには、驚きと期待が!麺の種類も選べて、食べ比べもしたくなります。(今回は平打ち麺)一番の特徴のスープは、富山ブラック系と比べるとマー油・醤油は控えめです。その分、数々の具材の味が活かせるといったボリューム満点の一杯です。
ここまでで麺会交流は280杯となりました。もうすぐ300杯!まだまだ、麺会を、美味しく楽しんで行きますね。それでは、また(>_<)