![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109319077/rectangle_large_type_2_a244c7177a36ea1cd94c5ae33783f84f.jpeg?width=1200)
麺(面)会交流まとめその40
ある方に聞かれました。「わがこさんは冷やし中華は食べないんですか?」と。当然食べます。むしろ好きです。ただ街中華で食べる事が多く、正直店によって味に大差がないように感じるんですよね。(もちろん具材・タレの違いは明確ですが・・・)
という事で今回は、冷やし中華?も紹介していきたいと思います。それでは、その40。よろしくお願いします。
関東:「珍来」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1687043173781-UVd3ccCnx0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687043189746-v8WWW9VrQ2.jpg?width=1200)
草加市に本店があるチェーン店さん。定番の「チャーシューメン」にしました。昔ながらの中華醤油ラーメンで、麺は意外にも太いですがスープはサッパリしてます。メンマは昔の濃い~味で懐かしく、チャーシューも豚々、肉々してますw。ちなみにライスや炒飯の量は完全に壊れてますので、お腹を目一杯空かせてから行きましょうwww。
![](https://assets.st-note.com/img/1687043492706-Mimnjmk9pK.jpg?width=1200)
神奈川県:青葉台駅「麺屋 小林」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1687144045647-9zs9LTcXLt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687144057375-ghExqJ0Sg1.jpg?width=1200)
駅からはちょっと歩くお店。メニューは色々ありますが「濃厚力麺」にしました。二郎系ですが、麺がやや太縮れ麺で味付きと珍しいです。スープも濃くはなく、背脂共にわりと落ち着いた味です。もやし、キャベツ、チャーシュー、ニンニク、麺・野菜大盛り無料など、オーソドックスです。王道の二郎系より、味も量も食べやすくしてるソフトな二郎系という感じですね。
東京:西武新宿駅「流川」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1687348882944-ZOZzabGTRH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687348935504-5ZtwZNfHnL.jpg?width=1200)
割とこじんまりとしたお店。一番人気の「特牛貝清湯醤油中華そば」にしました。麺はストレートな細麺でするっとすすれます。スープは、中華スープ+醤油味が割と濃いめの印象。鶏肉は柔らか食感でその反面豚肉が噛むと味が染み出る仕上がりです。長いメンマや味玉も味がしっかりしていて、全体的にメリハリのある一杯です。
全国:「伝丸」さん(2回目)
![](https://assets.st-note.com/img/1687660861042-HGkP03iU28.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687660882067-ukKwAWo4G1.jpg?width=1200)
2回目は「白味噌らーめんスペシャル」を注文しました。具材、麺は前回の「濃厚味噌らーめんスペシャル」と同じで、弾力のある麺にチェーン店にしては無難なチャーシューとメンマ、味玉が付いています。ネギは量も味もしっかりしている感じで○。スープは麹の甘め・白味噌がハッキリしていて、良い感じです。
神奈川県:さがみ野駅「博多どんたく」さん(2回目)
![](https://assets.st-note.com/img/1687661426750-W9YFterW1F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687661419870-y8TJnc3ssU.jpg?width=1200)
2回目の訪店は「メンタイラーメン(大盛)」を注文。見たままの明太子が一本乗ってます。博多ラーメンを継承しているだけあって、細麺に豚臭くない豚骨スープに明太子の塩っ気と食感が最高ですね。ネギの風味も適度に効いていて、豚肉なのも○。
全国:「麺屋 こころ」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1687662002033-4S9dBJTJaT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687662019046-AP31lM75uI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687662032682-IFZz7Mt2Rq.jpg?width=1200)
海外にも進出している全国チェーン店。写真は「肉入り台湾まぜそば」。スパイスの効いた濃厚タレは、ちょい辛・ちょし痺れ・甘口で美味しいです。麺は太麺で、肉は柔らかくはない角切り肉。ねぎの風味も十分あります。全て麺を食べ終わると、無料の追い飯(レンゲ一杯分のご飯)は嬉しい所。
全国:「蒙古タンメン中本」さん(4回目)
![](https://assets.st-note.com/img/1687662564407-fAwRxLya3H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687662578210-KSarXnBzlA.jpg?width=1200)
今回は町田店で不定期で開店から20杯、19時から20杯限定の「北極天津麺」を食べました。相変わらずの弾力のある中太ストレート麺に、中本の北極の辛さとシャキシャキ野菜に、熱々のふわとろあんかけたまごが加われば、もはや最強なのは、想像しやすいかと思います。たまごの量が多いので、最初からケチらずに、麺と一緒に食べる事をオススメします。
神奈川県:愛川町「いどばた家」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1687932548041-p6gFMk4kBe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687932559708-71MqmTdI0d.jpg?width=1200)
愛川町の工業地帯の外れにある豚骨を掲げるお店。写真は「ねぎチャーシューめん(中盛)」。一言でいうと王道の家系ラーメン。ちょい太麺に、豚の風味も残した醤油豚骨、タレと辛味を残したねぎ、豚の香り残るチャーシュー、定番のほうれん草と海苔という、安定した一杯です。
東京都:「江川亭」さん(7回目)
![](https://assets.st-note.com/img/1687933175295-gaSO76rPmk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687933596073-qqqSVA0moV.jpg?width=1200)
今回は江川亭の本店にお邪魔しました。ついに「冷やし葱チャーシュー麺(大盛、胡麻ダレ)」と、冷やし中華(冷やしラーメン)のご紹介です。
先ずは丼が冷えていますね。そして、割と固めの細麺に、酸味とわずかな醤油とたっぷり胡麻ダレ味のスープが美味しいです。具材は塩味の葱、チキンサラダの様な細切りチャーシュー、濃い味めんま、珍しい縦切りナルト、ざるそばにある刻み海苔、冷えても◎の味玉と、具沢山。満足の一杯です。
埼玉県:浦和駅「ラーメン王」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1688008651480-kpgIVbiDBt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688519684535-jPhuXz6tJ4.jpg?width=1200)
浦和駅の高架下にある大衆中華料理店。豊富な種類の中でも「タンメン」を選びました。つるっと入る中華麺に、あっさりとした塩スープ、王道のタンメンといった感じです。個人的には胡椒を追加で振りかけるのがおすすめ。コスパは良く、日高屋より少し量と値段がUPといった感じですね。
埼玉県:東川口駅「桑原亭」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1688254191430-H1rGYKkbDv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688254203547-RHtpsNFLZb.jpg?width=1200)
お店の看板に「心をこめた手作りらーめんのお店」と書いてある、線路脇のお店。一番人気の「特製つけ麺」にしました。甘いトロトロの豚骨の味をそのままスープにしたこってりつゆに、スルッと入る割と長めの麺がポイントです。当然、トロトロ角煮も入っており、角切りメンマいいです。麺の上にはローストポークや味玉、海苔もあり、具沢山。お腹にたまる満腹な一杯。
神奈川県:「古久家」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1688299179219-ANpBAJa6ty.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688299192135-uLr6tURo8c.jpg?width=1200)
神奈川県内に数店舗あるある大衆中華店ですが、地元注目度はとても高いお店です。今回は神奈川県民らしく「サンマーメン」。サンマーメンを簡単にいうと横浜発祥のラーメンにシャキシャキ野菜あんかけをかけたラーメンです。程よいシャキシャキ感と、王道中華の麺、軽く甘いあんかけと中華スープが抜群に美味しいです。これぞサンマーメンといえる安心の一杯です。
関東:「花樂」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1688519745800-nUMwwRYiwx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688519756492-14UmTlM4Q2.jpg?width=1200)
主に神奈川県内にある赤が際立つチェーン店。写真は「ねぎ味噌らーめん」。もっちりしたやや太麺に、塩味の効いてるガッツリ味噌スープ、ピリ辛のねぎがメインの一杯です。チャーシューはかための歯応えあるタイプで、もやしとワカメが味噌の引き立てに一役かってますね。量も多め。
神奈川県:辻堂駅「そばじん」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1686926359862-zYgeYRgonR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688686405404-ckrqR0dr3f.jpg?width=1200)
地元でおいしいと有名なお店です。人気の「鶏そば」にしました。コシのある細麺と、うっすら塩も効いている甘口鶏白湯スープの相性は完璧です。しかも、鶏肉3枚、雲呑1つ、キクラゲ、菜、ネギ、糸唐辛子、味玉と具沢山!さらに、おしゃれな鉄器で出てくる所も◎。意外に値段も高くなく、言う事無しです!自信をもっておすすめ出来る一杯!
東京都:高田馬場駅「道玄」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1688905445566-PkxjRE5hR9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688905465156-oIjvuobL95.jpg?width=1200)
ローストビーフを扱うちょっとお高目のお店の「黒樺牛ローストビーフラーメン」がこちら。その分だけあって、まぁ美味しいです。ローストビーフは口の中で溶けていきます。また、スープはいくつか選べます。お店おすすめの鶏白湯・白醤油は、濃厚・トロミの深いもので鶏の味もはっきりしていて、しっかりした細麺に凄くよく絡みます。確かにお値段は張りますが、その価値が十分にある一杯ですね。
麺会交流まとめその40はここまで。今回で550杯となりました。これも皆さんのおかげ?。
いえ、私の勝手なラーメン好きなだけですねwww。
ただ、Twitterにコメントを頂いた際は、本当に嬉しいです。
これからも、麺会交流まとめのnoteをよろしくお願いします。それでは、次のその41でお会いできればと思います。ありがとうございました。