![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115342913/rectangle_large_type_2_29db91ff1504b2a053616f8f7ce3e471.jpeg?width=1200)
麺(面)会交流まとめその42
元々は、別居・離婚に伴い、子どもと暮らしていない親が、子どもに会う事が「面会交流」と呼ばれてきましたが、最近の共同親権への法改正に伴い、「面会交流」という言葉が「親子交流」などに変わっていていますね。
ありがたい事です(^o^)
そうなると「麺会交流」も変えて行こうかな?なんて思ったり思わなかったり。前置きはさておきwww、麺会交流まとめその42、行きます。
埼玉県:「ラーメンのまめぞう」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1691371380059-mgnKDYEXqK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691371400466-wcwsRuT7AA.jpg?width=1200)
草加市と浦和にあるお店。写真は「特まめぞうラーメン」。一見、背脂でこってり系かと思いますが、非常に食べやすい醤油スープです。丸・角チャーシューは柔らかく、分厚いめんまも柔らかで味がしっかりしています。ネギの風味も良く、味玉も程よい甘さ。ゆずの主張は抑えめで、少しもちっとした中華麺が全体のバランスを考えていますね。
神奈川県:厚木市「日の出製麺所」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1691624419592-p8vBwc7Sku.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691624430586-Cx7EFtiatY.jpg?width=1200)
レトロな外見のお店。一番出ている「味噌ラーメン大」にしました。コシのあるやや平打ち麺。胡椒と軽く炒めた香ばしさ満点のもやしとひき肉。チャーシューは柔らかく、細切りメンマと共にスープの味が染みこみます。熱々のスープは、胡椒などのスパイスと味噌の塩加減が、濃くなく薄くなくといった感じで良いバランスとなっています。タンメンに近い感じ。安心価格なのも良いですね。
神奈川県:海老名市「虎幸家」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1691738562336-rAijZ1zCRc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691738574956-H4qRn47g0v.jpg?width=1200)
その名の通り、家系のお店。「燻製レアチャーシュー麺(中)」にしました。家系通りのやや太麺に、豚骨は余り感じない甘い醤油スープが特徴です。チャーシューはレア感は無いのですが、燻製の香りが強め。ほうれん草とネギなども入っていますが、スープの主張がやはり強めの一杯です。
神奈川県:「地獄の担々麺 天竜」さん(5回目)
![](https://assets.st-note.com/img/1691811151553-rnQ0LKiI37.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691811168926-qkpcDjgB7k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691811182068-YqVbRy9TIB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691811194307-Evdi145kip.jpg?width=1200)
わがこさんイチオシのお店。今回も「地獄の担々麺 プロフェッショナル(30辛)」ですがトッピングは揚げねぎ、炙りチーズにしました。甘さ・辛さ・濃厚さ・と、とにかく美味い!揚げねぎの香ばしさと食感もかなり良く、炙りチーズはマイルドかつ焼き目の部分が最高でした。とにかく、一度は足を運んで欲しいお店です。
神奈川県:横浜駅「匠 jang」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1691973962061-t6c8vmvGto.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691973975421-U3v1j4TD1Q.jpg?width=1200)
横浜駅東口地下街ポルタにあるお店。写真は限定「麻辣担々冷麺」です。胡麻ベースのスープに山椒の痺れがピリリときます。麺は冷たいので、固めのやや細麺で食べやすいく、スープにマッチしてます。ひき肉や豚肉、ネギなど細かな具材も程よく、暑い夏にぴったりの冷たい担々麺です。
全国:「焼あご塩らー麺 たかはし」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1692589448762-xYgrFNlc0x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692589403025-YXFUriDNd5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692589419024-O60Q8Jmv9p.jpg?width=1200)
関東と関西に数店舗あるお店。期間限定の2019年No.1の「牡蠣と焼あごの冷やし麺」にしました。着座すると最初に出汁が頂けますが、これには驚きでした。そして出て来た麺は、蕎麦のような感じの麺に、牡蠣とあご出汁が口に広がりつつも、冷たさもあって凄くさっぱりしています。玉ねぎ&ねぎの上品なスライスと、柔らかな鶏肉も薄味でスープにピッタリ。赤いのは山椒だと思いますが、そこまで痺れないのも◎。ハイレベルの一杯です。
全国:「ラーメンショップ椿」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1692599305413-xwTc5oRBGg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692599316770-3YlLCQQePe.jpg?width=1200)
言わずと知れたラーメンショップ。今回は厚木市にあるラーメンショップ椿さんで「ねぎとろラーメン」を注文。弾力ある麺に、ラーショならではの濃いめ背脂醤油スープと安定の濃い味ねぎは、安定のいつもの味です。長芋はシャキシャキで、とろみがスープに合っていますね。健康にも良さそうw
神奈川県:横浜市青葉区「小さな野はらの木の下で」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1692611949899-SNf6PfjZM4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692611971378-mg7doDQvhX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692611981129-umiObed1a0.jpg?width=1200)
歌詞にありそうな綺麗なお店。写真は「特製鶏塩ラーメン」。程よいかたさの細麺に、しっかりとして塩と鶏の味が広がるすっきりスープが◎。鶏肉は柔らかくありがちなもも肉ではないのが良いですね。豚肉は黒胡椒が効いておりはっきりした味付けでこちらも柔らか。サクサクれんこんも特徴的。ほうれん草や味玉、ねぎとゆずもスープを引き立てます。
別に頼んだ鶏塩ぞうすいごはんも、薄味で優しい味わいで◎。
東京都:町田駅「いぶし銀」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1692743481124-ffYpM6LJxm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692743491567-1P8fqFD1Nw.jpg?width=1200)
小田急線沿いにあるお店。色々と種類があるなかで「GT」を注文しました。麺は太麺。スープは肉とニンニクチップの味が広がる漢向けの味。チャーシューは溶けるくらい柔らかく、干しエビと刻み玉ねぎがいいアクセントとなっています。いぶし銀の名に相応しい、男性が好む渋い一杯です。
神奈川県:小田急相模原駅「堂々軒」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1692920361757-SrfxSPtDBn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692920371248-ostbxm3sNO.jpg?width=1200)
北海道系ラーメン店。今回は「特製札幌味噌」にしました。スープは熱々で味噌の塩加減がガッツリ来ますね。太めの卵麺に、型崩れしない柔らかさのチャーシュー、味の染みこんだメンマ、コーン・ネギ・ワカメ・玉ねぎ・もやし等がバランス良く入っています。堂々とした一杯です。
関東:「麺屋 銀星」さん(3回目)
![](https://assets.st-note.com/img/1693012949415-cyguCLpaGS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693012964752-MEM5V70MQ0.jpg?width=1200)
二郎インスパイア系以外のお店の二郎系を食べようと、3回目は「銀二郎(大盛り、肉増し、野菜増し)」にしました。ニンニクや背脂が増せますし、もやしや量は二郎系です。ただ麺は平打ち麺で、スープが煮干し系となっており、サクサクから揚げと薄味で豚の風味を残した歯応えチャーシューが、他の二郎系と異なる特徴です。煮干し醤油系二郎の表現がしっくりくる一杯です。
関東:「みそ熊」さん(2回目)
![](https://assets.st-note.com/img/1693022080836-qO4F4Wy6nx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693022093148-f45qRaKCgD.jpg?width=1200)
前回は赤坂店、今回は綾瀬店の訪店。写真は「味玉辛味噌らーめん」。弾力ある玉子ちぢれ麺に、辛さに負けない味噌の主張が良いです。角切りチャーシューは柔らかく、メンマは濃いめ、味玉は甘め、とメリハリがありスープに合っていますね。安定のもやしとねぎも良いですが、わかめが特に美味しく感じました。これもスープのせい?大盛り無料は非常に助かりますwww
神奈川県:大船駅「つけめんKOKORO」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1693185345126-mi62lpyc7O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693185357063-3jOg7qNTsW.jpg?width=1200)
つけめん専門店。人気No.1の「特製KOKOROつけめん」にしました。スープは温か魚系(節系)醤油の甘みのあるもので、やや濃いめの割とサラサラの印象。太麺とスープを一緒にすすると良い感じです。チャーシューは柔らかく肉厚、メンマも分厚いです。ひやもり・あつもりも選べます。
全国:「太陽のトマト麺」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1692661280073-J2Im60QVNq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692661293731-dnEiWDUxmT.jpg?width=1200)
主に関東にあるお店。夏なので期間限定の「夏野菜の冷やしトマト担々麺」にしました。冷やし中華のような麺に、酸味と豆板醤とトマトの味が合わさった一杯。オクラはシャキっとしていて、黄色のズッキーニは酸味と食感が良いです。プチトマトやひき肉も多く入っており、冷やしにぴったり。
神奈川県:藤沢市「鐙 壱番」さん
![](https://assets.st-note.com/img/1693193638416-lst7iQdWou.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693193649528-HdcV1060y4.jpg?width=1200)
藤沢・茅ヶ崎に展開するあぶみ系列店。写真は「丸濃つけそば」。麺はやや太の普通麺ですが、スープが豚骨→魚介と口の中で変化が分かる、ザラザラ感と甘みもあるこだわりの一杯。シーチキンのような食感の分厚いチャーシュー、味玉とメンマもスープに違和感なく味がマッチしていて、ワンポイントでゆずも入っています。
ここまででトータル580杯!共同親権に法改正するまでは頑張ります。
それまでまだまだ、皆さんにお付き合い頂ければと思います。それでは、また次回。お読み頂き、ありがとうございました。