第1回津軽三味線交流サロン@和の音交流館レポート【2019年12月17日(火)18時〜22時】
※申し込み時に許可を頂いた方の写真のみアップさせて頂いております。
第1回津軽三味線交流サロン
2019年12月17日(火)の18時〜22時に東京の和の音交流館(最寄:銀座線末広町駅)にて、
第1回津軽三味線交流サロンを開催しました。
津軽三味線の愛好家が集まり、
楽器を持参した方は津軽三味線の個人練習や合奏を楽しみ、
楽器を持っていない方は話をしたり体験させてもらったりと、
自由に交流するイベントです。
平日の夜開催の和の音交流館でのイベントを少しずつ増やしています。
ご興味ある方がいらっしゃいましたらお申し込みの上、
仕事終わりにフラリとお立ち寄り下さいませ。
会場にはたくさんの三味線が集まりました。
簡易三味線シャミコもご用意しております。
三味線をはじめたい方の架け橋に
19時を過ぎた頃、一人のお客さんがいらっしゃいました。
話を聞くと、地元の民謡を演奏したく三味線を購入したが弾き方や譜面の読み方すら分からなく、
津軽三味線交流サロンにいらっしゃったとのこと。
構え方や弾き方、「さくら」を元に譜面の読み方などをお教えしました。
とても飲み込みが早く、きっとこのまま続ければ弾きたい曲も弾けるようになるかと思います。
三味線を始めたいけど教室に通うのはちょっと…という方は、
簡単にですが手ほどきさせて頂きますので、
まずは一度津軽三味線交流サロンに遊びにいらして下さい。
三味線職人さんが遊びに来てくれました
津軽三味線交流サロンに若い三味線職人さんが来てくれました。
たまたま秋葉原に用があったため遊びに来たとのことです。
皆の三味線の状態をチェックしてくれました。
思いがけない人との繋がりが出来たと皆さん喜んでおりました。
ご来場ありがとうございました。
各地の民謡を合奏
津軽三味線が好きな人が集まったら合奏したくなってしまいますよね。
六段・津軽甚句・鯵ヶ沢甚句・黒石よされ・りんご節など青森の民謡や、
東京音頭・炭坑節・花笠音頭など青森以外の民謡、
たくさん合奏しました。
【第1回津軽三味線交流サロン概要】
開催日時:2019年12月17日(火)18:00〜22:00
場所:和の音交流館(https://g.page/wanooto?share)
持ち物:楽器をお持ちの方はぜひご持参下さい。
料金:1時間500円・2時間1000円・居放題1500円
主催:山下