第8回和楽器もくもく会終了!和楽器好きが集まる、ゆるくアツいイベント!【2017年2月19日(日)】
※現在募集中の和楽器もくもく会は
山下のプロフィールページにまとめてあります。
参加希望や詳細確認をしたい方はぜひご覧になって下さい。
第8回和楽器もくもく会
2017年2月19日(日)の17:30〜21:00に、第8回和楽器もくもく会を開催致しました!
和楽器もくもく会とは、和楽器好きが和楽器を持ち寄り、演奏や交流などをして自由に過ごす会です!
今回は13名の方にご来場頂きました!ありがとうございましたー!
和楽器ユニット!
最初にいらっしゃったのは、昨年からユニットを組み活動しているという御三方!
ギター・篠笛・チャッパという独特の編成で、松任谷由実の「やさしさに包まれたなら」や、Aun J Classic Auchestraの「Oriental Journey」などを演奏していました!ウマーイ!
ちなみに右側に写る彼が持つチャッパは、この日購入したそうです・・・笑
いただきものの三味線を自分なりに修理!
もくもく会によく来てくれる方が、三味線をもらったということで、持ってきてくれました!
こちら皮は張られていなかったので・・・なんと傘の皮を張っております!
ボヨボヨで音も低いですが、とりあえず指の練習はできる状態です!
こちらの撥はご自身で研いで作ったそうです!
また指スリも、ご自身で編んだそうです!
賛否両論はあるでしょうが僕はこれを見て、何が何でも三味線をやりたいんだという熱意を強く感じました!
環境が揃うまで足踏みするのではなくとりあえず前に進もうという気持ち、大切ですよね!
見習いたいです!
前に進みながら、徐々に普通の三味線に近づけていきましょー!
応援しております!
今回も琵琶がたくさん!
和楽器もくもく会にたくさん来てくれる琵琶の皆様ですが、今回は3名もの方にご来場いただきました!
薩摩琵琶1名と、筑前琵琶2名です!
流派を超えた交流はなかなか無いらしいです!
ぜひぜひこちらで、思う存分交流していって下さいませ〜!
今日は僕も久々に琵琶を触らさせて頂きました!
完全にぎこちないマンです・・・
しかしこの妖しい感じの音色は、他の楽器ではなかなか出せません〜
ちなみに琵琶の店は都内には2店舗(渋谷の三田村楽器店、虎ノ門の石田楽器店)しか無いそうです!(豆知識)
津軽三味線演奏→合奏
和楽器もくもく会によく来てくれる彼、一人で津軽三味線を演奏していると・・・
遠くのほうで、彼の演奏に合わせてチャッパや鉦(かね)の音が・・・!
こんな感じで、なんとな〜く合奏がはじまりなんとな〜く終わっていく感じ、僕は好きです〜
それにしても演奏に即興で合わせられる人が、和楽器もくもく会にはめちゃくちゃ多いです!すごいです!
大量の篠笛参加者!ついに購入する僕!
今回は篠笛の参加者が5名と、非常に多かったです〜
ポップスを吹きはじめたかと思えばお囃子が始まったり、ジャンルも幅広かったです!
珍しい篠笛も見させて頂きました!
こちらの篠笛、02本調子(ゼロニー)と呼ばれるもので、非常に音が低い篠笛です!
篠笛は1〜13本まで調子(音の高さ)があり、数字が小さいほど音が低く、数字が大きいほど音が高くなります!
最低音は1本調子なのですが、更に低い0本調子というものもあり、その更に2段階低い調子が・・・こちらの02本調子の篠笛なのです!
ちなみに音の高さは、八寸管(尺八)と同じです!(=D調子)
そしてこの日、6人目の篠笛吹きが誕生しました!
ワ タ シ で す
ちょっと試し吹きさせてもらったプラスチック篠笛がけっこう良い音で、お値段も1400円くらいだったので、Amazonでその場で購入しました〜
前々から篠笛欲しかったんです!練習するぞ〜
もくもく会なのでもくもくと練習!
和楽器もくもく会の良いところは、自分の過ごしたいスタイルで過ごせる点です!
もくもくと長唄三味線を・・・
こちらは琵琶を・・・
練習しております!
ワイワイガヤガヤ交流するのも良し!
一人でもくもくと練習するも良し!
自分の過ごしたいように過ごしてもらって、オッケーでーす!
第8回和楽器もくもく会を終えて
今回もたくさんの方にご参加頂けました!
そして今回も和楽器好き同士が繋がったり、繋がりをより強めたりしていたように思います!
「和楽器もくもく会で会った人と、今こんなことをやってます!」
「もくもく会をきっかけに、こんなことをはじめました!」
そんな嬉しい報告を受けることも、最近は多々あります!
今後も継続していきますので、どうぞ宜しくお願い致します〜