第4回千葉和楽器もくもく会レポート!お囃子や箏曲などジャンルは様々!【2018年11月10日(土)】
※現在募集中の和楽器もくもく会は
山下のプロフィールページにまとめてあります。
参加希望や詳細確認をしたい方はぜひご覧になって下さい。
第4回千葉和楽器もくもく会
2018年11月10日(土)に、
第4回千葉和楽器もくもく会が開催されました!
かなり幅広い楽器が集まり、
ジャンルもお囃子、箏曲、日本以外の民族楽器など様々!
楽しく交流することができました!
それではレポートです!(^o^)
NEO-KOTO輝
千葉和楽器もくもく会にも、
新型お箏のNEO-KOTO輝を持っていきました!
やっぱり会場にお箏がひとつあるだけで
和楽器イベント感が出て良いですね笑
はじめてのお箏体験!
さくらやアメイジンググレイスなどを演奏!
NEO-KOTO輝といえばコレ!
仕込みチューナー!笑
普段はお囃子の笛や太鼓をやっていますが
お箏を体験!
経験者の方に
さくら変奏曲や春の海などを演奏してもらいました!
鼓
鼓も登場しました!
しかもふたつも笑
良い音を鳴らすためには
太鼓部分をある程度水で湿らさないとダメみたいです!
締太鼓でお囃子
普段お囃子をやっている人は箏や尺八をあまりやらないように、
普段箏曲の世界にいる人は締太鼓や篠笛はあまりやりません!
和楽器もくもく会では
そうしたジャンルの垣根を超えた交流が
当たり前のように行われています!
締太鼓をお祭りのリズムで!
鉦(かね)もあります!
こきりこ節に合わせて叩いてみたりしてました笑
締太鼓は何で締めてる?
締太鼓といえば
普通はこのような紐で締められているイメージですが…
なんとこのように、
金属で固定されているものも多いとのことです!
全然イメージに無かった!
並べてみた!
ジャンベ
前回参加してくれた方、
楽器未経験との話だったのですが
和楽器もくもく会が楽しくて楽器を買ってきてくれました!
まさかのジャンベです笑
楽しくセッションできました!
尺八
尺八のレッスンも行われていました!
和楽器もくもく会ではいろんな楽器を体験できたり
奏法を教えてもらったりと
楽器を通したコミュニケーションが盛んです!
楽器集合!
今回はこれだけの楽器が集まりました!
ジャンル様々、壮観です!
第4回千葉和楽器もくもく会に参加して
今回も非常に楽しい交流イベントとなりました!
常連さんも増えてきて、初めて参加された方もいて、
皆で自由で気楽な和楽器交流をする!
最高ですね!
色んなジャンルの楽器を教えあったりセッションしてみたり
というのも、非常に新鮮で楽しいです!
今後も和楽器もくもく会の予定は
各地でたくさん決定しております!
まだ参加したことの無い方も、
本当にやることが決まっていない気楽な交流イベントですので、
ぜひ一度遊びにきてください!(^o^)