第5回和楽器もくもく会終了!和楽器仲間を見つけたい方に強くオススメします!【2016年11月19日(土)】
※現在募集中の和楽器もくもく会は
山下のプロフィールページにまとめてあります。
参加希望や詳細確認をしたい方はぜひご覧になって下さい。
11月19日(土)に、第5回和楽器もくもく会を開催致しました!
※和楽器もくもく会とは、和楽器愛好家が和楽器を持ち寄りもくもくと練習をしたりトークしたりと自由に過ごす会です!
会場である千駄木交流館が予約でいっぱいだったため、初の夜間開催(17:30〜21:00)となりました!
それに伴い、近隣住民の皆様へご迷惑のかからないよう考慮し、今回は募集人数を10名に制限させて頂きました!
そのため今月はあっという間に満席となってしまいました!参加したかった皆様、申し訳ありませんでした!
来月23日に開催予定の第6回和楽器もくもく会は25名募集です!既に14名(2016年11月21日現在)もの方から申し込みがきておりますので、ご興味のある方はお早めのお申込みを、宜しくお願い致します〜!
第6回和楽器もくもく会申し込みフォーム
それでは、第5回和楽器もくもく会の様子をレポートしていきます〜
最初に登場したのは中国の楽器
もくもく会に徐々に参加者が集まってきて、最初に登場したのは・・・
見たことの無い楽器!
棹の構造は琵琶と似てるけど、かなり小ぶりで軽い・・・
なんでも明清楽(江戸時代くらいの中国の音楽)の月琴という楽器だそうです!
日本では100人くらいしかやってないらしい・・・!
楽譜はもちろん中国語!
演奏者にはこれがドレミファソラシドに見えるようです・・・まずはお勉強から!?
こんな感じに、琵琶のように立てて演奏します!
撥も細長くて、独特の形です!
月琴は中に金属板が入っていて、トレモロで演奏する音がマンドリンみたいにかわいい音で、
大変魅力的な音を出す楽器でした!
いきなり珍しい体験ができました!ラッキー!
ありがとうございました!
琵琶奏者が3名も!?
和楽器もくもく会には、和楽器界隈ではなかなかお目にかかることの無い琵琶奏者の方がよくいらっしゃるのですが・・・
今回はなんと3名もの琵琶奏者が集まりました!すごーい!
琵琶の共演です!
お二人は12月1日〜5月に開催される第2回日中文化コラボ・ウィークに出演されるそうで、その打ち合わせも兼ねて今回の和楽器もくもく会にご参加下さいました!
お時間合いましたら皆さんもぜひ聴きに行ってみて下さい〜!
こじゃみちんとんって知ってる?
実は今回の和楽器もくもく会、僕を除くと女性率が100%だったのですが・・・
遅れて登場した彼が、男性率を上げてくれました!
彼は「こじゃみちんとん」というミニ三味線を製造している工房に勤め、実際に作っています!
ちっちゃくても糸巻きはちゃんと回るし、皮も紙製ではありますがしっかりと張られ、いい音を出します!
この「こじゃみちんとん」、特に外国人観光客に人気だそうで、東京ビッグサイトの展示会に出展したりしていました!
「安くしときますよー、お姉さん!」(ゲス顔)
小さな和楽器教室がたくさん!
和楽器もくもく会では恒例ですが、至るところで小さな和楽器教室が開かれます!
こちらは篠笛教室!興味津々に学んでいると・・・
同じ笛の尺八吹き達が集まり出しました笑
こちらは琵琶教室です!
琵琶初挑戦!珍しい経験です!
尺八教室も開催されていました!
一人だとなかなか音を出すのが難しい尺八も、誰かに教えてもらえばけっこう音が出るものです〜
こうやっていろんな和楽器を教え合って、その楽器が広まっていくのは実に良いことですね!
いきなり合奏!となりのトトロ
和楽器もくもく会ではいきなり合奏をすることが多々あります!
こちらではとなりのトトロを合奏!
皆さん良い音出してます!
ジブリには尺八がすごくよく合いますよね!
いきなり合奏!黒田節
楽器は違っても、実は同じ曲をやってたということはよくあることです!
こちら琵琶の方と長唄三味線の方が黒田節を習ったことがあるということで、いきなり合奏!
ちょっとずつすりあわせていき、ピタリとフレーズが合いました!
聴いてるほうも気持ちいい!
和楽器コミュニケーションアプリプレイ会!
和楽器もくもく会では、現在開発中の和楽器愛好家コミュニケーションアプリを先行して体験することができます!
ようやくチャット機能と演奏と最低限の機能が実装され、世界中のどこにいても、和楽器愛好家同士でコミュニケーションをとることができるようになりました!
あとはイラストとアニメーションを実装して、第一弾リリースですね!
和楽器コミュニケーションアプリでWeb上で交流してもらい、和楽器もくもく会で実際に会って交流してもらうというふたつの形で、世界中の和楽器愛好家をひとつに繋げたい!
そんなことを何年も前から考えていて、ようやく形になって参りました!
今後もこの調子で積み重ねていき、夢を実現していこうと思います!
第5回和楽器もくもく会を終えて
会場を予約する時に昼間が全て埋まっていた時はどうなることかと思いましたが、夜間開催でもたくさんのお申込みがありすぐに定員が埋まってしまったのは、新しい発見でした!
夜間開催も需要があるんですね!
いつもに比べると少なめの募集人数だったのも、どんな雰囲気になるかと心配でしたが、蓋を開けてみればいつもと同じかそれ以上の盛り上がりでした!(受付で「定員より多めに来てます?」と聞かれました笑)
また今回の会では「和楽器奏者の友達を増やしたくて来ました!」と言っている方が多かった印象です!
確かに普通にお稽古に通っているだけだと友達は増えないし、増えたとしても同じ楽器で固まってしまいますよね・・・
そんな悩みを持つ方には最適の場だと思います!
さてさてこの和楽器もくもく会、僕は場所を用意しているだけで、当日やってることといったら本当にブログ用の写真を撮ってるくらいなんです・・・笑
あれをやって下さいこれをやって下さいと言わなくても、そこに集まってくる皆さんの個性で会が勝手にできあがっていきます!
そんな様子を眺めていると、和楽器奏者が繋がった時の可能性を強く感じずにはいられません!
だから今後も、和楽器もくもく会はもちろんのこと、
あらゆる形で和楽器愛好家が繋がるをサポートしていけたらと思っております!
というわけで皆様、今後ともどうぞ宜しくお願い致します〜!
(近いうちに忘年会の告知をさせて頂きます(^-^))