見出し画像

「やらないよりマシ」は、時に”死”である。


「やらないよりマシ」は、時に”死”である。

どうもーー才能や魅力をつなぎ生み出すがテーマのワガチャンです!

Web☀CastleWorldという、才能をカードゲーム化して楽しむプロジェクトを共同運営しておりまして、このたび 2周年を迎えました!

で、記念すべき2周年だし、何かやりたいよね?ってことで、私は 「記念スペースやろう!」 と提案したんです。

…が、結果 ボツ。

いや、もうね、理由は明白。
準備、ゼロ!
行き当たりばったりもいいところ。

「緊急で!緊急で回してます!!」みたいなYouTube動画、昔流行ったけど、
“緊急”って めちゃくちゃ良くない。

だって、本来「緊急」って、想定外の不足があって仕方なく使うものじゃん?
つまり、ちゃんと計画していれば そもそも緊急なんて発生しない。

で、気づいたんですよ。

「準備(計画)が大事だ。」

…いや、わかる。
「そんなの当たり前じゃん?」って思うでしょ?

でもね、私は 行動派 なんですよ。
「まず動け!考えるのは後で!」
「やらないより、やった方がマシ!」

って生きてきたんです。

けど、今回それで 盛大にやらかしました。

「目的」が抜け落ちていた。

2周年記念スペースをやる 目的 って何?

「ユーザーやその周りまでつなぎ、喜ばせること。」

…で、今回の私のやり方は?

準備なし、戦略なし。ただ「やったという実績が残るだけ。」

ハイ、本末転倒。

「PDCA回せばいいじゃん!」とか思ってたけど、
そもそも私 メインで喋れないし!
経験もないのに ぶっつけ本番とか、普通に無謀すぎた。

たとえば、結婚記念日に、事前告知なしで豪華客船に連れて行く ようなもの。

相手からしたら 「え、待って、服も髪型も準備してないんだけど!?!?」 ってなるわけですよ。
事前に知っていたらワクワクできたのに。

だから今回の学び。

「やらないよりマシ」は、時に”死”である。

準備は必須。
そのうえで確実に実行する。

これが 本当に意味のある行動。

みなさんはどう思いますか?
「私はこう考える!」って意見があれば、ぜひコメントください!

それではまた!

最後に──「ゾスる」という生き方

今、私が大切にしていること。
それは、「気づき」「熱量」「相手の欲求を満たすこと」

そして、それを“行動”に移すこと。

この行動のことを、「ゾスる」と呼んでいる。
(「ゾス」が気になる人は検索してみてください)


本物の才能や魅力を繋げる場所へ

本当はもっと輝けるはず──そう感じたこと、ありませんか?

ZOSは、あなたの才能をただの「スキル」で終わらせない場所。
つながり、学び、挑戦することで、自分でも気づいていなかった魅力が開花していく。

✅ 得意なことを活かして収益化。
✅ 副業案件で新しいキャリアを。
✅ プロから学べる限定イベント。
✅ 最新ツールでスキルをアップデート。

でも、それだけじゃない。
ZOSには、ほかでは手に入らない“特別な何か”がある──それが、ZOSコミュニティ。

この続きを、ちょっと覗いてみませんか?

➡️ 続きはこちら


いいなと思ったら応援しよう!