![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65307402/rectangle_large_type_2_0e99ae44af13cea4a655ee38acef1ef2.jpg?width=1200)
iPadかiPad miniか迷ったら答えはこれ
両方買う。
どちらがいいのか、どちらが使いやすいのかというレビューは山程上がってる。
でもサイズが全然違うのだから使い方も全然変わる。
だから「こういう時はiPadの大きさが欲しいよね〜」とか「気軽に持ち出したいからiPad mini6だよねぇ」という言葉に両方「うんうん、そうだよね!」と頷くなら、両方買った方がいとよろし。
なお、一気に買わなくてもそのうち両機種揃えるだろうなという場合iPadはAirかProが断然おすすめ。無印だけは避けた方がいい。なぜならApple Pencil2をmini6と共有するから。
Apple Pencil2は使いたいデバイス(例えばiPad mini6)本体に磁石でくっつけると3秒もすればペアリングが自動的に完了し、そのデバイスで使えるようになる。
だから普段はiPad mini6で使いながら、「今からiPad ProのLuma Fusionで動画編集する!」という時はApple Pencil2をiPad Proに磁石でくっつければ3秒後からiPad Proで使えるようになる。
まぁ高いだけのことはある。アップルのエコシステムで環境を作れば使い回しが恐ろしく楽で便利になる。
2つ持ちだとこんな使い方ができる
情報ディスプレイとして
iPadOSのホーム画面にアプリを配置するとスカスカのだっさださになる。だからボクはアプリはホーム画面から排除し、ウィジェットのみ配置してる。
これによって情報端末みたいな画面になる。
手元ではiPad mini6を手書きデバイスとして使う。
なんて幸せな環境なんだ。
ちなみにProもmini6も恐ろしくバッテリーが持つので、つけっぱなしでも寝るまでは十分持つ。時々充電してあげるだけで十分。
テキスト入力端末として
BTキーボードをスタンバっておけば、ちょちょいとメモりたい時にキーボードでマシンガン入力ができる。ボクはテキストメモは全部Keep。日々の仕事から動画編集のネタ、パスワード管理から買い物リストまで全部google様のkeep。
BGM端末として
iPadは音がいいので、普通にBGM再生端末としても優秀。Radikoとか。
Amazon Musicとか。Amazonだと歌詞も流せるので、ヒット曲を歌詞付きでMTVのように流せるのもいいよね。
風景映像表示端末として
どういう表現がいいのか分からないけど、風景動画を流しっぱなしにする「仮想窓」を実現できる。
おしゃれ系youtuberの間で流行ってるAtmoph Window2というディスプレイ+サブスクがある。ボクもできることならあれが欲しいけど、いかんせん高い。
そこでyoutubeではたくさん存在する「自然の動画」を流す。検索ワードは「scenery 4K」とか。
こうするとギリシャとか海とかの綺麗な動画を10時間流しっぱなしという動画がたくさん出てくる。
それをフルスクリーンで流す。
ちなみにyoutubeアプリで動画を流すとCMが入りまくるのでストレスが入りまくる(サブスク契約していれば別だけど)。
なのでyoutubeの広告をカットできるbraveブラウザがおすすめ。なお、PCだとbrave使うだけでyoutubeからCMが消えるけど、iPadやiPhoneだとご丁寧にもyoutubeアプリに飛ばされるので広告不可避になる。
そこでiPadなりiPhoneのbraveでは「常にPCサイトをリクエスト」にし、URLに「m.youtube.com」を入れると、リダイレクトされて、デスクトップのyoutubeへブラウザでアクセスできる。
これをブックマークしておけば、いつでもbraveブラウザで広告なしのyoutubeが見られる。
もちろん動画再生はフルスクリーンでできるので、上の写真のようにきれいな映像をフルスクリーンで10時間流しっぱなしということが可能になる。
2台だと読書体験が変わる
おすすめがこれ。
iPadのKindleアプリで本を読み、手元のmini6のGoodNotes5で手書きメモを取る。
恐ろしく便利。快適すぎる。
しかもKindleアプリはBTキーボードの矢印キーでページ送りができる。
なんて快適。便利すぎる。
iPadでもminiでもスプリットビュー使えば1台でKindle+GoodNotes5の表示はできる。
でもページをめくりながら、GoodNotesにメモっていくって意外と面倒で、1冊通すにはしんどい。
これをデバイスを分けるだけで、こんなに快適になるのかと驚くからお試しあれ。ちなみにiPadがなくても、ちょっと大きめのスマホを横画面にしてKindleを表示するだけで同じようなことができるのでオススメ。iPadがふさがっている時や外出先ではボクはこれをよくする。
雑誌表示端末として
縦置きして、楽天マガジンアプリで雑誌を表示しっぱなしにしておく。気が向いた時や、ちょっと休憩という時にパラパラと雑誌をめくる。なんならコーヒーでも飲みながら。
ちょっとだけ自分がおしゃれになった気がする。
そんな気分を味あわせてくれるのもiPadのいいところ。
1台でも楽しいけど2台あるともっと楽しいiPad
ちなみに値段を見ると一番安いモデルで
iPad mini6:59,800円
iPad Air:69,080円
ついでにApple Pencil2:15,950円
締めて144,830円。
14万もするの!と一気に買うとこうなってしまう。
しかし、だ。
iPhone13 Pro:12,2800円
iPhone13 Pro Max:134,800円
と、iPhoneの上位機種「1台」とそんなに変わらない。
しかも
MacBook Pro 14インチの一番安いやつ:239,800円
と、Mac1台より10万円近く安い。
まぁなにを買うか、なにが欲しいか、なにが適しているかは人それぞれだ。
しかし、iPad 1台にこだわる必要はないよということを言いたかった。