![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29404556/rectangle_large_type_2_ae643af12ffa940344f7e55fda5cdfd6.jpg?width=1200)
100日後に初老を迎えるわたし
2020年5月17日(日)
30代もあとわずか。
この10年を振り返ると、起業や結婚、そして人生が変わる大きな出会いが多く、20代には想像もしていなかった日々を過ごしてきました。
昔描いていた未来とは全然違うことばかり選択してきたはずが、不思議なものでなりたかった自分にどんどん近づいている気がします。
いい節目なので、その日にあったことや、過去の写真や出来事などを振り返りつつ、人生の棚卸として100日間思いついたことを自分のために記録していきたいと思います。
なにか楽しいことが起こるといいなー!
今朝は息子の学年の有志に声をかけて、ZOOMオンラインクラスルームを開催。
久々に顔を合わせる子たちも多かったようで、名前を呼び合いながら大盛り上がり!
大好きな学校に行けず、大好きな友達とも会えずストレスフルな息子のためにと、こっそりクラスメートの有志に声をかけて、4月から定期的にオンラインクラス会をやってきました。
そして明日からついに待ちわびていた学校とのオンライン授業がスタート。
先生とのZOOMは20分程度だそうなので、慣れていないと手間取っている間に終わってしまう可能性が大。
子どもたちには先生との楽しい時間を目いっぱい過ごしてほしいので、保護者たちに操作慣れておいてもらいたいというおせっかい企画だったのですが
開催後に「不安も減り、子どももとても楽しんでいました!」という嬉しい感想もいただき、企画冥利に尽きました♪
頼まれてもないのに、なんでそんな面倒なことをするのか?
これには人生観が大きく変わった恩師の教えがあります。
「人間の本性は利己ではなく利他。人間の体を構成している細胞一つ一つは、自分さえよければいいとはならず、全体を生かすために働き続けている。わが身どうなっても人を助ける生き様をしていると、自分も助かるものなんだ。」と。
情けは人のためならずってやつですね。
学校が嫌いで、友達も少なかった僕とは正反対で、友達が多く学校が大好きな息子。
不思議でならないのですが、そんな息子がお世話になっている学校なので
先生たちが少しでも楽になるように、保護者達が安心して学校に子どもを通わせられるように、そして何よりも子どもたちが楽しい日々を過ごせるように、出来るおせっかいをこれからもしていきたいと思っています。
学校嫌いだった僕が、学校好きになれるように…(笑)
#100日後に
#100日後に初老を迎えるわたし
#わでかくらぶ
#初老まであと100日