![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32826976/rectangle_large_type_2_86638efe245bcf9d4b842ac73dcee739.jpg?width=1200)
第26回キャラゲーの思い出~スーパーファミコン編Vol.16~
こんばんは!今日は仕事中座っているだけでも汗が噴き出してきたわでです!
今日も今日とてキャラゲー特集を進めていきますよ!
まずは『幽遊白書』です
同名マンガを題材にしたバトルシミュレーションゲームです。
結構特殊なシステムの対戦型ゲームで、一言では説明できないんですが、やり始めたらめちゃめちゃハマります!
使用できるキャラも多く、技も豊富に再現されているのでファン納得の出来です!
次に『北斗の拳7』です!
北斗の拳を題材にした格闘ゲームの続編です。
前作から使用できるキャラクターが増えましたが、基本は変わっていなかったと思います。
基本的に北斗の拳は従兄弟の家でやっていたので、ハッキリとは覚えていませんが、ボッコボコにやられた記憶しかないので、忘れたかったんでしょうねw
次に『美少女戦士セーラームーンR』です。
同名のアニメを題材にしたベルトスクロールアクションゲームです。
基本は前作と変わっていませんが、今回は5人のセーラー戦士以外にちびうさを操作するモードが追加されました。
ちなみにアニメ完結前に出たゲームなので、最後の展開はオリジナルになっています。どんな内容だったかまでは覚えてませんけどw
次に『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』です。
コンパチシリーズのRPG第2弾です!
前作のヒーロー戦記とは違い、キャラクターのパラメーター意外にもステータスが振られ、その数値によって展開が変わるようになっています。
しかし、個人的にこのゲーム最大の特徴は、仮面ライダースーパー1がメインキャラクターの一人になっているということ。
ウルトラマンレオも珍しいですが、レオはこの後も選ばれるパターンがありました。しかし、スーパー1はこの後なかったと思います。
恐らく、よほどあの世代に思い入れのある人がスタッフにいたのでしょう。非常に貴重な作品です。
本日最後は『ザ・グレイトバトル外伝2祭だワッショイ』です。
グレイトバトルシリーズのアクションゲームです。
2,3がベルトスクロールアクションだったのに対し、今作は横スクロールアクションに。
恐らく、『がんばれゴエモン』シリーズがヒットしたことを受けて路線を近づけたのだろうと思いますw
この次のⅣほどの完成度ではありませんが、そこへの1歩としてはアリだったと思いますね。
というわけで今回はこんなところで!
ではまた!