
HANOWAのインスタ2,000フォロワーまでにやったこと
こんにちは!
前職は歯科衛生士、現在はフリーランスでweb系のお仕事をしているわだやんです。
今回は私のお仕事について。
複数の会社さんとお仕事させていただいてるのですが、その中のひとつにHANOWAという会社があります。
⏬ HANOWAとは?
歯科医院と歯科医療従事者のマッチングプラットフォーム🦷
働ける日時だけ、歯科医院に単発で働きに行けるプラットフォームです。
私はHANOWAの中で、Instagramの運用を担当しています。

もうすぐ3,000フォロワーに到達しそうなのですが、今回の記事では2,000フォロワー到達までにやってきたことをまとめていこうと思います。
Instagramの成果
✅フォロワー数:2,787
✅HANOWAへの登録数:毎月10名前後(多い時は25名ほど)
2020年の10月から運用を担当し、数値的なところは上記のような成果となっております。
初期設計
初期のアカウント設計は、こんな感じ↓でやってました。

Instagram運用の目的
✅HANOWAの認知拡大
✅HANOWAへの登録
そのために、「HANOWAのサイトへ来てもらおうー!」という魂胆で、投稿内容など考えていきました。
フェーズ①500フォロワーまでにやったこと
✅2日に1回のフィード投稿
フィード投稿の内容は、以下の3軸で作っていました。
①HANOWAブログの要約

HANOWAではブログも運用しているので、その記事の要約投稿です。
投稿に興味を持ってくれた人にブログへ来てもらい、HANOWA自体に興味を持ってもらおー!という作戦です。
また、ブログの内容を要約することで、各メディアでの発信内容のブレを少なくすることができます。
②ユーザーインタビューの要約

HANOWAでは、初期からユーザーインタビューを行っています。
そのインタビュー記事を抜粋し、投稿に。
歯科人材系のアカウントで、実際のユーザーの声が顔出しで掲載されているアカウントはないです。(もしあったら教えてください🙇♀️)
リアルな声をインスタでも発信することで、サービスを信頼してもらったり、「私にもできるかも…」と言った親近感を感じてもらうことができます。
③歯科衛生士さんの投稿リポスト

Instagramでは、歯科の情報発信をしている歯科衛生士さんが当時からたくさんいました。
そこで、「あなたの投稿をHANOWAのアカウントで紹介させてもらえませんか?」と、リポストのオファーをしていました。

これをすることで、
✅リポストさせてもらう方にHANOWAを知ってもらえる
✅「HANOWAで紹介してもらいました!」と拡散してくれることにより、HANOWAアカウントをより多くの人に知ってもらえる
という効果があります。
リポストされる側も、HANOWAのアカウントで紹介されることで、新しい人に知ってもらうきっかけになります。
相互に新しい人に知ってもらえて、相互にフォロワーが増えるということで、win-winな施策だったかなと思っています。
フェーズ②1,000フォロワーまでにやったこと
✅フィードとリールを交互に毎日投稿
✅ストーリーズでフォロワーさんと絡む
✅フィードとリールを交互に毎日投稿
「毎日投稿」と言っても、フィードの画像をそのままスライド動画にしてリールにしていただけ。
こういう形式↑、流行ってた時期ありましたよね(笑)
とりあえずリールやっとこ!みたいな感じでやっていたので、効果があったのかどうかは忘れました。
でも、毎日Instagramに出現することで、単純にリーチ数は増やせていたはずです。
(もしかしたら毎日投稿ですらなかったかも。曖昧ですみません)
✅ストーリーズでフォロワーと絡む
質問スタンプを活用し、フォロワーさんと交流をしていました。

これを行うことにより、Instagramに「あ、このアカウントはフォロワーさんと仲良しなのね」と認識してもらえ、フォロワーさんに自分の投稿が表示されやすくなります。
フェーズ③2,000フォロワーまでにやったこと
✅2日に1回のフィード投稿
✅月1でインスタライブの開催
✅フォロワーから届くHANOWA体験のシェア
✅2日に1回のフィード投稿
初期から投稿していたブログの要約とユーザーインタビューの要約に加え、“ストーリーズでもらった回答をフィード投稿にする”というのをこの時期から始めました。

これを行うことで、以下の効果があります。
✅インスタ上でフォロワーさんとの交流が発生
✅「私の回答を使ってもらえた!」と喜んでもらえる(一緒にアカウントを作っている感覚をつくれる)
✅ふだん言いにくい本音を言える
✅ふだん聞きにくい他人の本音を聞ける
実際の投稿データ的にも、リーチ・いいね・保存数が他の投稿より多いです。
人気コンテンツ軸として、今でもずっと続けています。
また、大幅なデザイン変更もこの時期に行いました。


初期は、実写画像+シンプルな文字入れで作成してました。
1,500フォロワーぐらいのころに、デザインの大幅テコ入れ。
発見タブに出た時に目立つデザイン
HANOWAカラーの緑で統一
あたりを意識してデザイン変更を行いました。
インスタを運用していると、デザインをいつ変えるか問題はつきまといますが、ひとつの指標として“フォロワーさんの反応がにぶくなったタイミング”で変えてみるのがいいと思っています。
具体的に言うと、ホーム率(投稿がどのくらいフォロワーさんに見られているかの率)が微妙になってきたタイミングなど。
代わり映えしないものって、飽きちゃいますしね。
✅月1でインスタライブの開催
2021年の10月から、「HANOWA座談会」と称したインスタライブを開催しています。
歯科衛生士心みがきアドバイザーの中島 かなえさんに、「HANOWA MY働き方サポーター」として就任いただき、ファシリテーターを勤めていただいてます。
ゲストは、歯科・医療業界で活躍している方のみならず、HANOWAユーザーの歯科医療従事者にご出演いただいています。
HANOWAユーザーの歯科医療従事者は、「インスタライブ初めて」という方ばかりです。
緊張しながらもご出演いただき、「楽しい時間をありがとうございました」と言っていただけたときはとっても嬉しいですね。
ユーザーさんにとって、“出演して自身の体験談を語る”という挑戦の場となる
その姿を見たフォロワーさんが勇気をもらって、「私もHANOWA使ってみよっかな…」と一歩踏み出してもらえる場となる
そんな等身大のインスタライブならではの、勇気と機会を与える場となっています。
このように、「実際にHANOWAを使った方の声で成り立っている」という点が、HANOWAインスタアカウントの1番の強みではないかと考えています。
✅フォロワーさんから届くHANOWA体験のシェア
1,200フォロワーぐらいから、フォロワーさんからのHANOWA体験が届くようになりました。

これらをHANOWAアカウントでもシェアさせてもらい、「#HANOWA体験ハイライト」にまとめています。
企業側の手が加わっていない、リアルなレビューを他のフォロワーさんにも見てもらうことで、より信頼を得ることができると考えています。
そして、何より本当にいいと思って投稿してくださってるのが嬉しい。
感謝の意を込めて、できる限りHANOWAアカウントでもシェアさせていただいてます。
HANOWAインスタアカウントのこれから
新メンバー加入
これまでずっと1人で運用していたのですが、2ヶ月前からなんとインスタフォロワー6.8万人を達成したむねともさんという方にジョインいただいているんです😭
デザイン変更や企画のフィードバックまでしていただき、新しい視点を持ってアカウントを運用できておりとても心強いです。
そして実は、初期に掲げていた目標がありまして。。

え??全く達成できてないじゃん。
はい、そうなんです。ここまでイキっておいて目標未達ですみません。
そんな私の諦めかけていた夢を、むねともさんが再喝してくれました。
以下のHANOWA社内報ラジオで、「1年以内には万アカにいきたい」と公言してくださったのです、、
「ニッチな市場だし〜」とかなんとか言い訳していた自分に喝を入れて、よりHANOWAとフォロワーさんにとってプラスになるような運用をしていきたいと思っています。
新しくやりたいこと
さらなる発展に向けて、ショート動画をやりたいと思っています。
今までやってきた、画像スライドとかインタビュー切り抜きとかじゃなくて、思わず見ちゃうようなやつ。
こんなんとか↓
こんなんとか↓
このようなショートドラマ作成は、下記のような工程が必要になってきます。
企画
構成
台本
キャスティング
撮影
編集
私わだやんが試行錯誤しながら取り組むのもナシではないのですが、できれば「こういうショートドラマ系得意だよ!」って方がいたらお力お借りしたいかもです。
「我こそは!」という方いらっしゃいましたら、お気軽にDMいただけましたら幸いです🙋♀️
さいごに
HANOWAインスタ運用に関わるにあたって、これからも忘れたくないことがあります。
インスタアカウントを、HANOWAのミッション「自分の人生を生きる勇気と機会を届ける」ための場とする
今後なにか迷うタイミングが出てきたら、ここに立ち返って判断していきたいと思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
HANOWAでは他のメンバーも記事を書いています!
HANOWAに少しでも興味を持った方はのぞいてみてください^^