【新卒】書籍編集者になりたいとなりたいと思った時の話
おはようございます。
だゆーです。
今日は今の職業(書籍編集者)になりたいと思った時の話をしようと思います。
僕は高校生や大学生の初めの頃は、どんな仕事をやりたいとかの目標が特にありませんでした。
夢を見つけるために大学に行くと言っていたくらいです。
そんなんで、大学は経営学部に入りました。
将来への道が最も広いと感じたからです。
そんな僕が書籍編集者になりたいと強く思うようになったのは大学二年の夏休みです。
実家に帰省したときに、家にあった「死ぬこと以外かすり傷」という本を読んで衝撃を受けました。
この本は、編集者である箕輪厚介さんの仕事への向き合い方、人生について書かれた本です。
箕輪さんの熱狂が読んでいた僕にまで伝わってくる本でした。
この熱狂的な人生に僕は強く憧れました。
仕事で結果を出すためには好きなことを仕事にするしか無いと感じました。
そうして僕は、昔めちゃくちゃ好きだったライトノベルというジャンルの編集者になりたいと思うようになりました。
実際に働き始めると、理想と現実のギャップやこの職業の将来性とかについて考えるようになって、まだまだ悩んでいますが仕事内容は楽しいです。
それでは今日はこのへんで失礼します。
また明日!