![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147322134/rectangle_large_type_2_a772f64336239c0cbf18e4e814d8df84.png?width=1200)
流れに乗るために
プロジェクトマネージャーをしています。
すでにある流れにひょいと乗ると
すーっと動くことがある。
流れも何もないところで
動こうとすると
結構自分で頑張らないといけない。
ㅤ
プロジェクトマネージャーをしていて
いつも思うのは
何かを生み出す作業と
流れを見て乗る作業というのは
並行してやるのが難しいということ。
ㅤ
これは、違う脳を使うからだと思うのです。
ㅤ
例えば、舞台をやるとします。
舞台をやるには作品を創ればいいだろうと
思うのですが、それが一番大切なのですが
集客する、チケット販売する、
事務をする、運営する
終了後に次の案内をする・・と
やることが多岐に渡ります。
ㅤ
けど、舞台を創る脳をマックス使うと
他の脳まで使う余裕がありません。
例えば、舞台を創る脳と、事務をする脳
全然違うところを使うわけです。
事務をする脳のエリアを使うとなれば
舞台を創る脳のエリアは
その分使えなくなるわけです。
ㅤ
人間は機械ではないので
スイッチをパチパチっとできないんです。
舞台を創る脳も、事務をする脳も
スキル的に十分ある人でも
これを同時進行でやっていくのは難しい。
ㅤ
舞台なんて大きなものはやらないので
私には関係ありませんって思うかもですが
自分が商品をリリースしようと思う時も
まったく同じことが起きます。
例えば、イメージを広げて
素適な構想が浮かんだとします。
それをいざ、実行しようと思うと
集客するためにはこうせねば・・なんて浮かんで
素敵な構想が浮かんでワクワクしていた気持ちが
しゅんと一瞬でしぼんでしまう・・とか
素適な構想が浮かんでも
実際にはどう実現したらいいのかわからず
構想すらしゅんと一瞬でしぼんでしまう・・とか。
ㅤ
マルチタスクが得意な人であっても
近しい脳のエリアだったら同時並行可能でも
真逆な脳のエリアを並行して使うのは難しいです。
これを解決するのに
プロジェクトマネージャーは役に立ちます。
ㅤ
つまり、逆側の脳のエリアを
他人に借りるわけです。
ひとりで無理なら、誰かの手を借りるって大切!!!
流れが目の前に来てるから
それにすーっと乗っちゃったらいいと思うのです。
他人からはその流れが見えても
本人には見えていないこともあるし
見えていても乗るための
脳のエリアが使えない状態だったり
余裕がなかったり・・
ㅤ
プロジェクト全体を見てくれる存在って
すごく役に立つと思うのです!
私に限らず、たくさんいますので
是非、他人の脳を活用してみてください。
ひとりでは行けなかったところに
流れにのって、すーっと行けますよ。
ㅤ
100日プロジェクト4期 募集中!
仲間と共に熱い夏を楽しみませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
![和田玲子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64682823/profile_c3a964b10fd8d5a59d83a7b4d984013f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)