見出し画像

マニュアル読むのが得意な元SEが教えるマニュアルの読み方

プロジェクトマネージャーをしています。

先日、ちょっとしたマニュアルを
チームで読む必要がありまして。
その時、気づいちゃったんです。
私、マニュアル読むの、得意なんだってことに。

いやー、得意っていうか
SE(システムエンジニア)時代に
訓練されてきた結果というか。
そこに、活字中毒もいい感じにあいまったというか。

SE時代は、上には上がいるので
むしろ、苦手だし
全然読めない!才能無い!って思ったものです。

ポイントはたった2つです。

①全部を読むな!

マニュアルって、親切丁寧に書いてあるので
全部を読む必要ないんですよ。
これ、SE時代に、マニュアルを作成する
仕事もしていたのでわかるんですが。
マニュアルには全部を書かないといけないので・・

例えば、電源の入れ方とかもね。
けど、そのあたりって、感覚的にわかるじゃないですか。
マニュアルみなくても、電源だったら
大体入れられるじゃないですか。
けど、マニュアルには書かないといけないわけで。

だからですね、必要なところだけを
かいつまんで読むのが必要なんです。
マニュアルってすんごい情報量があるけど
全部を読む必要がそもそもないものです。

②問いを持って読め!

全部を読む必要がないとすると
何を読めば?となるかもしれませんね。
ポイントがあります。

それは、意図して読む。
問いを持って読む。
ってことです。

マニュアルの一番効率のいい使い方は
あれ?この使い方わからないな?って思って
それを調べるために読むということ。

そうすると、その情報だけが
目にぽーんと飛び込んでくるじゃないですか。
そこだけを読む。以上!

しつもん読書会と同じやん!

ここまで書いたら、
これって私が毎月開催している
しつもん読書会と同じやん!
という気づきがありました。
しつもん読書会の本の読み方も
まさに、問いを持って読んでいるんです。
それを本から受け取るために読む!

人生においても
問いを持って生きる
ということを私は結構してるんです。
このスタイルは
マニュアルを読む時も
本を読む時も
人生を生きる時にも
どうやら私は使っているらしい・・
という気づきがありました。

読んでくださりありがとうございます! 応援よろしくお願いいたします☆