見出し画像

自分の足かせを外した暮らし。毎日が「愛のかたまり」になった。



こんにちは。きなこです。

1歳の双子を育てながらコーチをしているフリーランスです。


今日は、自分の足かせを外した結果、起業して、そして自分の事業を営む日々が
いかに豊かで特別ですんばらしかったか、ついてお話ししたいと思います。

もう出オチ感半端ないですが、よかったら聞いてって。


私自身、起業する以前は薬剤師の会社員として一日中働いていました。

で、改めて思うのが
「自分の足かせを外した暮らしって、心が本当に豊かだ」ということ。


会社員きなこの葛藤


会社員時代、私はいつも「もっと良くできるはず」と考え、業務改善や効率化に熱心でした。

もっと効率化すれば、目の前の患者さんに価値ある時間を届けられるのでは?と本気で考えていたんです。患者さん大好き薬剤師でした。


でも、そういった姿勢が必ずしも歓迎されるわけではありませんでした。

特に「現状維持」を好む上司が居る職場では、どうしても私の考えは受け入れられなかった。
むしろ、私が情熱を持って提案したものほどウザがられて。

そんな軋轢の中でフルタイムで仕事していくうちに、私の自己肯定感はどんどん低下していきました。

当時、毎日の仕事が辛くて、とっても悲しかったです。

今振り返ってみると、それは単に環境と私の価値観が合わなかっただけかもしれません。
今なら「そこまで気にしなくていいよ。あなたの価値観と職場の求めるものが合っていないだけだから」と過去の自分に言ってあげたいです。

そう、1つの職場で自分の価値観を全て開花させようとしてたこと、そのものが無理ゲーだったんです。

組織で強いのは責任者。私はただの平社員。
この構造に気づいたのは皮肉にも精神を病んで退職したずっと後のことでした。


きっかけは副業。自分が求められることの嬉しさに気づいちゃった


そんな自己肯定感こじらせきなこの転機は、2020年。

コロナ禍でのオンライン化の進展でした。

当時の私は謎の咳喘息でドクターストップがかかり、会社を休職。
何もできずに、私は家で ゴロゴロ 療養していました。

せっかくだったら…と、「ずっとやりたくてできてなかった」漢方を本格的に学ぼう、と入会した漢方のオンラインサロン。

ここの「副業塾」のという、有料のオンラインコミュニティに参加し、私は新しい可能性に気づきました。


自分の能力を活かす場は、雇用された会社だけではないのだと。


一度火がついたら突っ走るのが私の特性。

スーパーカーよろしく止まらない妄想とワクワクが爆速で脳内を走破しました。


今の自分でもできることは無いか?をワクワクしながら考え、
勉強した漢方の知識と持ち前のお喋り好きを掛け合わせて、いろんな勉強会を企画しました。

最初はワンコインから。徐々に値段を上げて1回2000円ぐらいまで行ったでしょうか。

楽しくて、ワクワクしているのに、気がついたらお金を自分で生み出せてて。


自分でお金って、生み出せるんや。


これが大きな自信につながりました。


そして、この楽しさが忘れられず
副業の範囲を超えて、自分で仕事を作って生きていきたいと思うようになりました。



100円のパンで豊かさを感じられるって最高やん


起業してから、私の日々は精神的にとても豊かになりました。

駆け出しの頃は、もちろん収益化も会社員の頃よりは全然手取りが低かったです。

でも、それ以上に断然違うのです。心の満たされ感が。

きっとそれだけ、自分のやりたいことができない日々が窮屈で仕方なかったんでしょうね。私、超絶自我つよつよ人間なので。


平日や業務中に溜まったストレスを、休憩中に買うコンビニスイーツで帳消しにする。
会計は1回800円ぐらいはいってたでしょうか。

それでも気持ちはプラスではなくてプラマイゼロ、もしくは「無」って感じでした。


でも今は、平日の真昼間にふらっとパン屋に立ち寄り、100円のパンを買うだけでも
「ああ〜豊かやなあ〜美味しいなあ〜」と幸せを感じられるんです。

お金の使い方が格段に変わったのも、起業してからでした。

以前は週末のストレス発散のために「これだけ平日頑張ってんから」と
結構な無駄遣いをしていましたが、

今は毎日が満たされているので、そこらじゅうにある「小さな幸せ」を大切にできるようになりました。

では、何がここまで私を変えたのか?

それは、自己決定感の高さが影響しているのだと思います。


自己決定感が幸福度を決める


フリーランスとして生きることは、まるでRPGゲームの主人公のようです。

どこへ行くのも、何をするのも自由。
どんな仕事を作るのも、自由。

もちろん楽なことばかりでは無いです。

思ったのと違うことも多いし、失敗だってめっちゃします。

でも、自分で決めた選択の結果だから、会社で強要されて失敗したそれとはストレスの質が違います。

だって、自分で決めた結果そうなっただけだから。

マリオしてたらいきなり出てきたクリボーに衝突してやられた感覚と同じ。

失敗しても「次はこうしよう」と思考はもう前を向いているんです。


毎日が夢中で楽しい感覚。

仕事なんか遊びなんか分からない境地ってこれのこと…?!

会社員時代、ビジネス系の発信者が言ってた感覚。
自分もそれを感じられるなんて夢みたい…と心がトゥンクしたのを今でも覚えています。



暮らしそのものが「愛のかたまり」


ところで今日はクリスマスですね。
みなさんいかがお過ごしでしたか。
うちはクリスマスらしく寄せ鍋2日目を双子と仲良く食べました。

クリスマスといえば。

クリスマスソングの名曲の中に、KinKi Kidsの「愛のかたまり」がありますよね。


Xmasなんていらないくらい 日々が愛のかたまり

KinKi Kids 「愛のかたまり 」より引用


これ、歌そのものはカップルのお話だと思うのですが
起業した後の暮らしがマジでこれやなあと。


特別なイベントがなくても、日々が愛おしく感じられるんですよね。
自分で決められるって、こんなに豊かなんやって。
100円のパンで満たされるぐらい。



それは起業して稼いでるから言えるんちゃうの?

というツッコミも飛んできそうですが、そんなことないです。


これって、決して大金が必要なことではなくて。

「朝、何を飲むか」を自分で決めるような、そんな小さなことから始められます。

大事なのは、「自分で能動的に決めている」感覚を持つこと。

あなた自身が、自分の人生を心から愛せているかどうかが、あなたの思考や行動、そして発信に表れるんです。

特にライフコーチとして活動する場合は、自分自身の生き方が最大の「商品」となります。

あなたが一番のあなたの人生の味方であって欲しいと思います。



人生を自由に生きるために、まずは自分の「ライフ」を愛してほしい


色々話しましたが、結局伝えたいことはひとつ。

「あなた自身と、あなたのライフを何よりも愛してください」

ということ。


クリスマスのような特別な日を待たずとも、毎日が愛おしく感じられる生活。

毎日が愛のかたまりです。なんでも無い日すらもおめでとう。

お金をかけることだけが豊かな暮らしではなくて。
小さな幸せをも大切に噛み締める日々。そんな自分が好きに思える暮らし。

それこそが、本当の豊かな暮らしではないでしょうか。

あなたも、今、目の前の人生をちょっとでも「選んで」「愛して」くれたら。

私もクリスマスの夜、寝かしつけのあと記事を書いた甲斐があるもんです。


起業したい人も、そうで無い人も。
毎日を幸せに生きる「あり方」はこの瞬間から変えられます。

ちょっとした豊かさ、見つけてみてね。




𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

今日も読んでいただき、ありがとうございました!😉

私もほんの少し前までは、
自分に自信がなく、迷いや不安でいっぱいの毎日を送っていました。

そんな私がどうやって人生を変えてきたのか。
『大好きな事を仕事に』する道をどうやって見つけたのか。
今後もnoteやラジオ(stand.fm)などを通してお伝えしていきます。

特にラジオでは、文章では伝えきれない微妙なニュアンスや
私の人柄等も含めてあなたに「私もできるかも!」と
思ってもらえるようにほぼ毎日配信しています!

ラジオの良いところは「ながら聴き」でインプットできるところ!
私も家事・育児の間によく聴いています。
毎日忙しいあなたの暮らしのお供になれますように😌

ラジオはこちらからどうぞ☺️



━━━━━━━━━━━━━━━
きなことお友達になりませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━

🌟あなたの毎日がもっと豊かになるヒントがいっぱい!

きなこの公式LINEでは、登録者だけが見れる限定情報をお届け中!

🎁登録者限定プレゼント🎁
自分の特性・才能・生き方が分かる!
色彩心理学のセミナー動画🎥(30分)

🎁LINE限定!こよみ配信🎁
こよみの移り変わりに合わせて、心と身体をもっと豊かにするために
『今、意識すべきこと』を配信!

表では言わないLINE限定の音声配信もあります🍸


他にも、

体験セッションのご案内や
きなことの通話企画📞
LINE限定コンテンツの配信もUpしています!


一度きりの人生をもっと豊かに生きたい!
心のモヤモヤを晴らして人生をもっと彩りたい!そんな方はぜひお友達になってくださいね😊

限定プレゼントの受け取りはこちら




※特典は予告なく終了することがあります


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

━━━━━━━━━━━━━━━
わだきなこのSNS
━━━━━━━━━━━━━━━

✏︎YouTubeはこちら


✏︎X(旧Twitter)はこちら
・ふたご育児のリアル
・漢方のカジュアルな取り入れ方
・暮らしで気付いたごきげんのヒント


━━━━━━━━━━━━━━━
わだきなこについて
━━━━━━━━━━━━━━━

🎙わだきなこ
漢方ライフコーチ|薬剤師|中医学養生士

1歳双子を育てながら活動しているフリーの漢方ライフコーチ。
漢方の考えを軸にした心身のメンタルケア、人生づくりのサポートをしている。


2022年 双子妊娠、切迫早産で出産。
妊娠30週で緊急入院→長期入院中に起業。

待機児童問題で双子の保育園入園を諦め
職場復帰が困難をとなった事をきっかけに育休中に独立。

なんとなく不調を消して、
人生をゲームのように楽しむ人を増やすのが夢。

いいなと思ったら応援しよう!