
【ダウンロード編集可】生徒さん連絡カード
こんにちは。おうちフリースクールでぃありす運営のわたなべです。
今回の記事では、私がおうちフリースクールに入会する生徒さんのご家庭に記入をお願いしている「生徒さん連絡カード」を公開します。
記事の後半には、ダウンロードして編集してすぐに使えるwordファイルをつけておくので、これからフリースクールを始める方や、「こんなのが欲しかった」という先生方にぜひご利用頂けましたら幸いです。
▽生徒さん連絡カードとは
生徒さん連絡カードとは、フリースクール運営時に生徒さんを安全にお預かりするために支援者が最低限知っておきたい情報を、保護者の方からシェアしてもらうための書類です。
私が運営しているおうちフリースクールでぃありすでは、この生徒さん連絡カードを入会前の保護者様面談の際に保護者様にお渡しし、生徒さんが初めて私のフリースクールを利用する日までに内容を記入のうえ、持参してもらっています。
▽生徒さん連絡カードはなぜ必要?
生徒さん連絡カードは、私にとってフリースクール運営上欠かせないアイテムです。
このカードが必要な理由を具体的に考えてみましょう。
✔生徒さんの在籍中学校とスムーズに連絡を取るため
✔生徒さんの保護者様とスムーズに連絡を取るため
✔生徒さんの年間支援スケジュールを無駄なく効率的に組むため
✔生徒さんの健康と安全そして命を守るため
✔保護者さまの想いを知り、ご家庭の支援ニーズを正確に把握するため
▽職員室にある「緊急連絡カード」を参考につくってみた
私はこの生徒さん連絡カードを作る際、公立中学校に勤めていたときによく目にしていた「緊急連絡カード」という書類を参考に再現してみました。
公立中学校に保管している緊急連絡カードとは、読んで字のごとく、「生徒さんの身に緊急の事態が起きたときに、いつ、どの教員が対応しても迅速かつ正確な対応ができるように職員室に保管されている情報録」です。
例えば、授業中に生徒の具合が悪くなってしまったとか、突然発作を起こしてしまったとか、速やかに保護者様や病院に連絡をしなくちゃいけないとか、そんなシチュエーションにおいてこの書類が活躍します。
▽フリースクール仕様にもうひと工夫
私のおうちフリースクールで作成している生徒連絡カードには、公立学校の緊急連絡カードの内容にプラスアルファの工夫を入れています。
なぜなら、「フリースクールの支援だからこそ必要になる情報」というものがいくつか存在するからです。
本記事のこの後の部分に、私が実際に作成して使用している生徒連絡カードのwordファイル(ダウンロード可能)と、各項目についての解説を載せますので、もしよろしければ参考になさってください。
▽【ダウンロードはコチラ】おうちフリースクールでぃありすの生徒さん連絡カード
ここから先は
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?