愛用手作りキット【便利編】
今回の記事では、わたなべがおうちフリースクール運営において愛用している「生徒さん用手作りキット」を紹介します。
以前、「フリースクール”はじめましての日にやること」の記事でもお話しましたが、通常、初めて来室する生徒さんがいらっしゃる日には、私のスクールでは何か手作りの活動を準備しています。
「オセロやカードゲームでのレクリエーションはどうですか?」と聞かれることもあるのですが、私は比較的、手作りの活動のほうを好みます。
勝敗のハッキリつくゲームを用いたレクリエーションは、集団の信頼関係ができてきてから取り入れたほうがいい場合が多いですし、手作り活動のほうが、生徒さん同士が協力し合ったり、お互いの良いところを発見し合いやすいからです。
また、はじめましての日以外にも、日々の息抜きとしても盛んに手作り体験を行っていました。
その中で、特に「これはよかった」「楽しかった!」というものをご紹介してまいります。
▽愛用手作りキット【便利編】
それでは早速本題に入りましょう。
今回の記事では、支援者も楽ちんな「全部入ってます」な便利キットを紹介してまいります。
▼石けんクリスタル
これ、とっても楽しかった~!
電子レンジや割りばしなど、準備するモノは多いですが、満足感は高いです。
また、キットとはいえ形づくりや色付け・香りづけの選択肢は無限大なので、生徒さんひとりひとりのセンスや個性が見られるという部分でも良い活動になりました。
▼紙すき体験
ある生徒さんの「紙ってどうやって作られているの?」という言葉で開催決定。
このキットも絶妙な難易度で、中学生も大盛り上がり!
「より強い紙を作るには?」「なめらかな質感に仕上げるには?」と、より技術を深められるところもオススメポイント。
繰り返し使えるキットなので探究活動に最適です。
▼和紙ランプ
紙すき体験の関連学習で使いました。
これ、制作から完成までの道のりが、ある意味非常にドラマティックです…!笑いあり、涙…までは流れませんが、結構なスリルと感動が待っています。
▼オカリナ絵付け
初めましての日に特におすすめ。
シンプルで安心して取組める手作りキットです。
完成したら、オカリナの優しい音色に癒されましょう。
▼ハンディ扇風機
え~!これもう売ってないんだ!
いろんな意味で一番思い出に残る最高のキットだったのに~!
この扇風機、中学生が真剣そのものになってやっとこ出来上がるくらいのゲキムズ難易度ですごくよかったんですよね。
一番オススメかもしれない…。
類似品をネットで見つけたので一応貼っておきます。
以上、わたなべがおうちフリースクール運営で愛用している手作りキット【便利編】を紹介しました。
次回は、【材料購入からがんばる編】をまとめようかな。
お楽しみに!
【関連記事】