だからね
そのことばつかったら、ぜったい相手は嫌な気持ちになるだろう
っていうことばを真っ直ぐな人ほど、つかうとおもう
だって、本人にしたら、違う意味でシンプルにそのことばを伝えているだけだから
だから、あいてのことばに不快に思ったら
近しい人ほど、簡単に呆れずに
かんたんに、あいてを『こういうところがいやなのよ👹』となるまえに
いっぽさがって、相手の状況や考え方、そしてことばであらわしたかったほんとうの意味をかんじてみてください😌♥ほらね、💞
そのひとは
まっすぐに、ことばを言っているだけだった
でしょう?
さて、これはつぎのもんだい
さて、これからわたしは
気をつけたほうがいいことは
じぶんのまっすぐなきもちにきづいたのなら
あとは
『あいてのうけとりかた』
という、みためだとおもいます
これは、じかんをかけて習得していい
だからこそわたしは
自分の本音に、まっすぐになって
そのほんねにまっすぐにそったことばをつたえることができる
かんけいせいを、築くことを大切にしているよのなかを
とてもうれしいとかんじます
いやだ、なにそれ、ばかじゃん!?
その第一印象の奥底に
よりそうあいと
りかいしたいというやさしさと
それをしるための勇気を
尊重するべきなんだと、かんじるからです。
あらいわかな♥🌈🐈💗💖💕
すべて無料でも公開中
わたしの支援も大歓迎🐟💖
この文は、売っているので買ってくださいね😘💖
ここから先は
0字
¥ 130
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?