Numer0n(ヌメロン)を代替品で作って、遊ぶ(2) ルール変更のまとめ
Numer0nが放送を重ねる中で変更されてきたルールを放送回数ごとに書き出しました。増田屋コーポレーションが発売しているカードゲーム版Numer0nは、第6回大会時点のルールで書かれています。したがって第12回の「アイテムはHIGH&LOWとSLASHの両方を選択できない」というルールを追加すればよいと思います。
第1回
アイテムはDOUBLE・HIGH&LOW・SHUFFLEの3つしかなく、全員が同じアイテムでゲームを開始
HIGH&LOWは相手の設定ナンバーのうち1桁を指定し、その桁の番号のHIGH(5~9)かLOW(0~4)かを知る効果であった
1ターンの考慮時間は1分
第3回
HIGH&LOWが相手の設定ナンバーにHIGH(5~9)とLOW(0~4)の数字がいくつ含まれているかを知る効果となり、桁の指定ができなくなった
相手の防御アイテムを使う宣言の前にスピードコールする戦法が登場し、決勝でナンバーコールと防御アイテム使用が同時になったため、アイテム優先というルールが適用
第4回
HIGH&LOWが相手の設定ナンバーで使われている数字の並びを上の位から順にHIGH(5~9)かLOW(0~4)かを知る効果に変更
アイテムにTARGET、CHANGEが追加
CHANGEは相手のコール前に自分の設定ナンバーのなかから一つを選び、その数字の位とナンバーを相手に申告すると、手持ちの別の数字(交換前の数字がHIGHならHIGHの数字、LOWならLOWの数字)へ交換できる効果であった。また同じナンバーへの交換はできない
第3回のスピードコール対策としてジャッジ後10秒間は防御アイテム使用を優先するルールが適用
第5回
アイテムにSLASHが追加
CHANGEは入れ替える前にその数字の位と交換するナンバーを宣言するのではなく、その数字がHIGHかLOWかを申告してから別の数字へ交換するよう変更
第6回
1ターンの考慮時間が1分30秒に延長
第7回
1ターンの考慮時間が決勝のみ2分に延長
第11回
第10回でほとんどのプレイヤーがHIGH&LOWとSLASHの組み合わせを採用したため、予選・決勝を通じてHIGH&LOWとSLASHのどちらか1つしか使えないルールに変更
決勝では予選で使わなかったアイテムを装備(最大で6つ)できるが、決勝では1つしかアイテムを使えないルールに変更
第12回
決勝では予選で使用しなかったアイテム(最大で6つ)から3つを装備してからプレイするルールに変更
予選はHIGH&LOWとSLASHの併用はできない
決勝は残っていればHIGH&LOWとSLASHの併用が可能
第13回
決勝は予選で使用しなかったアイテム(最大で6つ)を全て装備した状態でスタートし、その中から3つ好きなアイテムをプレイ中に選べるルールに変更