着付け補正用タオル作り
補正作りをしていると思い出すMちゃんの事。
正しい事を正しいと伝える事だけが正解じゃない事を伝えたい微妙な場面がありました。
不器用だけど一生懸命に働いてくれるMちゃん。
ある日の事、着付け補正用タオルの持ち込み枚数で。
前撮り撮影や成人式のお支度の準備の為、タオルを5枚持ち込んでもらい、それを利用してお嬢様に合わせて補正タオルを作ります。
5枚ね。
でも母の気持ちなんでしょうね。5枚じゃ足らないんじゃないかしら?と
6枚だったり7枚だったり、多めに持ち込まれるお母さまが数人いらっしゃいます。
その日も、タオル7枚持ち込んだ方がいました
2枚多いからとお返ししているMちゃんの姿を見ました。
うーん🤔そーじゃないんだよねー。
母はお嬢様の事を思って、多めに準備してきたんだから、7枚お預かりしたらいいんですよ。
お母さまは5枚必要という事を知っていて7枚持ってきてるんだから、
母の思いも一緒に受け取らなきゃいけないんだよね。
母になったら母の気持ちがわかるってよく言うけど、想像力あれば母にならなくても感じとれると思うけどね。
じゃーどーやって、見えない部分の思いや、心に寄り添っていけるように伝えていけばいいのか?
こんな時はこうで、こういう思いがご家族様やご両親にはあると思うのね、と、くどくど伝えたら嫌になるだろうしね。