旅のマイルールTOP3
学生時代から「1人旅」が好きだった。
社会人になってからも、休みを利用して日本全国を旅した。
友人から、よく聞かれることがある。
旅に行くときに気をつけていることはあるか?と。
あまり気にしたことはなかったが、これを機に考えてみたいと思う。
旅をするときの、マイルールみたいなものがないか。
今回は、旅をより楽しむためのマイルールを3つ紹介したい。
マイルール①
1つ目は、地元の人と積極的に話をすること。
ぼくは普段、福島の田舎に住んでいる。
初めて京都に行き、新幹線を降りてコンビニで飲み物を買ったとき、店員さんが「おおきにぃ」と言った。
たった、これだけのフレーズでぼくのテンションは爆上がり。
「京都きたー」という感じだった。
普段聞きなれない方言に触れるのも、旅の醍醐味だ。
些細なことでも、感動できる。
知らない土地に旅をする、魅力の1つだと思う。
また、ぼくは美味しいものを食べることが大好きだ。
一応、ネットや雑誌で調べては行くけど、やっぱり地元の人に聞くのが1番。
タクシーに乗ったときや、お店に入ったときに「美味しいお店ありますか?」と聞くようにしている。
そうすると、雑誌には載っていないようなお店を教えてくれることが多い。
人見知りで恥ずかしいから、声をかけることができない。
そんな風に感じる人もいるかもしれないが、安心して欲しい。
ぼくも極度の人見知りだ。
でも、旅を楽しむためにと思って勇気を持って声をかける。
最初は抵抗があった。
恥ずかしい、拒否されたらどうしよう、などいろいろと頭がよぎる。
でも、そんなことは一度もなかった。
そして、慣れる。
慣れてしまえば、楽しいものだ。
それが旅を楽しむ、マイルールの1つ目だ。
マイルール②
2つ目は、綿密な計画を立てないこと。
ようは、行き当たりばったりということだ。
もちろん、ざっくりとした計画は立てる。
ただ、現地に行って、思いつきで行動するのが好きだ。
きっちりと計画を立てて、スケジュール通りじゃないと嫌だという人もいるだろう。
どちらが良い悪い、ということではない。
好みの問題、いや、性格の問題なのかな、と思う。
ぼくも、しっかりと計画を立てて、旅に出たことはある。
ところが、実際には計画通りに行かなかった。
計画通りに行かないことで、テンションが下がってしまったのだ。
だったら、はじめからない方がいい、ということで綿密な計画は立てないようにしている。
自宅で計画を立てたときと、旅の当日では天候も環境も気分も違うもの。
やっぱり、当日の気分や直感を信じて行き当たりばったりを楽しむ。
これが、ぼくのマイルールだ。
マイルール③
3つ目は、スマホを見ない。
ぼくは仕事柄、スマホが手放せない生活をしている。
毎日情報を浴びていて、疲れることもしょっちゅうだ。
なので、旅をしているときは、極力スマホを見ない。
デジタルデトックスというやつだ。
最初はソワソワするけど、徐々に慣れてくるもの。
スマホを見ないから外の景色を見る。
知らない土地の景色を見るのは楽しく、見ていて飽きない。
また、スマホで写真を撮るとそのままSNSにアップしたくなるので、写真はデジタルカメラで撮影。
スマホを手放し、外との情報を遮断する。
カメラ片手に、今目の前にある風景に集中する。
同じ日本なのに、異国の地に来たようなワクワクした気持ちになるものだ。
スマホを手放すだけ、でこんなにも違うものか。
旅のときには、スマホを見ない。
とってもおすすめの、マイルールだ。
さいごに
いかがだっただろうか。
あなたのこれからの旅の参考にしてくれると嬉しい。
また、あなたの旅のルールも知りたい。
こんなルールがあるよ、というのがあればぜひ教えてくれると嬉しい。