
変化と挑戦
お久しぶりです。
一昨年毎月更新していたnoteを昨年は全く更新出来ませんでした。
正確には何回か更新しようと思いましたが、やらない理由を探して更新しませんでした。
そんな自分が情けなく思い2025年は「挑戦の年」にすると自分の中で決めたため少し遅くなってしまいましたが、今noteを書いています。
最後にnoteを更新したのが2023年10月29日そこから1年3ヶ月経ちました。
その間に自分自身大小ありますが色々な変化がありました。
その中で一番大きな変化としては所属チームが変わったことです。
昨シーズンを持って4年間在籍した SHIBUYA CITY FCでは契約満了で退団となり、今シーズンからはCOEDO KAWAGOE F.Cでプレーをしています。
SHIBUYA CITYでは4年間お世話になって最後に加入当初から掲げていた目標、関東リーグ昇格を達成出来たことは本当に嬉しかったです。
もちろん良い思い出だけではなく悔しい思いなどもたくさんしましたが、それはまたいつかnoteで書きたいと思います。

ありがとうございました。
そして今シーズンからCOEDO KAWAGOE F.Cでプレーをさせていただいています。
一昨年SHIBUYAの選手として関東リーグ昇格を阻まれたチームにまさか自分自身が所属するとは思ってもいませんでしたが、色々なご縁もあり今シーズンプレーしています。
チームは指導してそろそろ1ヶ月ほど経ちますが、新しい選手たちとプレーすることで自分自身色々な気づきを得て良い日々を過ごせていると思います。
所属するクラブが変われば色々なことが変化する中で適応していかなければいけない事は多々あります。
そのうちの一つが移動です。
SHIBUYA CITY時代は練習会場へは基本的に自転車で向かっていたのですが、今は電車移動です。そして移動時間も平均的に1~1.5時間程度かかるのでその点はかなり変化があり今もまだ少し苦労しています。
ただ、その時間も考え方や使い方次第で有意義な時間に出来ると感じています。最近は電車の時間は読書をしています。とてもベタですが(笑)
今は自己啓発本などを読むことが多いですが、色々なジャンルを読んでいきたいと思っているのでもしおすすめの本があれば教えてください!
またクラブの活動をしていて驚いたことがありました。
それは1月12日に行われた新体制発表会です。
初めての参加だったのでどれくらいの人が来るのか分からない状態でしたが、本当に多くの方が足を運んでくださり「こんなに多くの人が来てくれるのか」と正直驚きました。これはここまでクラブが積み重ねてきたものの証だと思いますし、多くの方がクラブに注目している期待の表れだと思います。
僕たち選手はその思いにピッチで応えなければいけないと思います。
彩の国カップでは不甲斐ない結果に終わってしまい、寒い中応援に来てくださった多くの方には「今年大丈夫か?」と不安にさせてしまいました。ただここからチーム全体で成長して「これからも応援したい」と思ってもらえるチームになるので引き続き熱い応援よろしくお願いします。

次は結果で応えられるように頑張ります。
ここまではサッカーの話でしたが、仕事の方に目を向けると昨年の4月から業務内容が変化しました。元々はインサイドセールスをメインに行なっていましたが、現在はカスタマーサクセス(CS)を行っています。
業務内容が変わってすでに1年近く経つので、業務的な部分での不明点などは減ってきましたが、今も課題は山積みです。
一つはどのように弊社のサービスを通してサクセスしてもらうか。
これはCSをやっていれば一生ある課題だと思うのですが、自分自身も日々考えています。もちろんある程度このようにやれば上手く行きますよという道標はありますが、それだけをやっていても上手く行かないことも多々あります。それはそれぞれの現状の課題も違いますし、取り巻く環境も違うのでそれぞれに合った提案をしていく必要があります。そこにいつも頭を悩ませています。
ただ、考えている分上手くいった時の喜びも大きいです。自分なりに考えたことを伝え、その結果いい方向に進んだ時の喜びはサッカーに似ているものがあると思います。
もう一つは限られた時間でどのようにパフォーマンスを発揮するかです。
僕はデュアルキャリアスリートとして活動をしているので稼働時間は他の方と比べるとどうしても短くなってしまいます。
そんな中でもどうすればハイパフォーマンスを発揮出来るのかこれは常に考えています。
最近は自分でやるべきことと他の人にサポートしてもらうことを明確にすることを意識しています。自分が必ず行わなければいけないことは漏れなくきちんと行う。そしてサポートしてもらえる部分はサポートをしてもらう。
限られた時間しかない以上ここが明確になることで優先度がはっきりとします。まだまだ足りない部分も多いですが少しずつ良くなってきていると感じてます。
ここまでサッカーと仕事のことについて書きましたが、2025年はより大きな変化がある年だと感じています。
その中で今までやってこなかった事なども挑戦するすごく大事な1年になります。
そこで挑戦しようと考えているのが個人スポンサーです。
今まで何度かチャレンジしようと思っていましたがあまり動けずにいたのですが、今回自分自身挑戦すると位置付けている年なので始めてみようと思います。
始めるに至った経緯は2つあります。
一つは目標を達成するためによりレベルアップを目指す必要があります。そこで更なる自己投資が必要だと考えています。そんな中で現状の収入では難しいが、サポートをしていただくことで新たな挑戦ができると考えています。そのため個人スポンサーを募ろうと考えました。
二つ目は今の自分自身の価値や言動、行動、想いを伝えてでどれくらいの人に共感や賛同をしてもらえるのか知りたいという事です。この理由が自分の中ですごく大きい比重を占めています。
もちろんこれまですごい経歴、実績があるわけでもなく、知名度があるわけでもないので、難しいことは承知の上です。
ただ、大津佑和という一人の人間をどのようにすれば応援してもらえるのかを考えるというのは、サッカー選手としての側面から見ても社会人の営業という側面から見ても上手くいっても行かなくてもものすごく成長できるのではないかと考えています。
もしここまで読んでいただいて少しでも興味を持ってくださった企業様、個人の方いらっしゃいましたらぜひお話だけでもさせてください!
ご連絡いただけることお待ちしています!
かなり長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
2025年は「挑戦の年」にします。
引き続き応援よろしくお願いします!