駈馬神事
駈馬神事 @京都藤森神社
五月晴れのこどもの日
室町時代から1200年も続くという伝統行事の駈馬神事を見に京都伏見の藤森神社へ
コロナの影響で3年ぶりに公開で行われたご神事
GWということですごい人出だったけど初めて見る駈馬神事を堪能させてもらいました
参道に作られた馬場と呼ばれる道を疾走する馬の上で乗子(のりこ)と呼ばれる技を伝承した人達がいろいろな技を披露します
乗子さん達はその年乗る馬と直前に会い、一度の練習をするだけでほぼぶっつけ本番とのこと
近ければほんの1m先を疾走する馬は1秒もかからず一瞬のうちに目の前を通り過ぎてしまう速さで、最初の素駈けだけで鳥肌が立ちます
素駈けは馬にスタートとゴールを教える意味だったり、まだ駆け出しの乗子さん達がデビューするときに技を出さずに疾走します
ほぼ練習なく、それも洋鞍ではなく難易度の高い和鞍を使って両脇に大勢の観客がいる180mほどの馬場を全速力で疾走し止まるだけでもかなり緊張するものだと思う
馬も汗をかいて鞍が滑ってずれたりするとのこと
何人か若手のデビューもあったし、昨日は何代も乗子として続いてきた家系の4代目のデビューもありました
出番の前の休憩のときに目の前で雑談してる姿が貫禄ある子やなと思ったら中学生やったことに驚き、でもその家系ゆえの貫禄やったんやなと納得
その彼も疾走する前はかなり緊張した面持ちになっていたけど、掛け声と共に気迫で馬場を疾走する姿に心を打たれました
彼のお父さんである3代目は花形とも言える人気者の乗子さんで、藤下がりという技を華麗に披露して場内を沸かせていました
長年乗子をしている人達の安定のある走りと技、その背中を見て育つ若手の乗子
かなりの集中力と感覚を研ぎ澄ます力が必要とされる駈馬は、ベテランこそダメだと思うときこそ直感で技を取りやめて素駈けする
過信しすぎると落馬に繋がると神事中の実況アナウンスでも言われていました
実際に落馬してしまった乗子さんが見ていた私達の目の前で馬場と観客席の間の鉄製のポールに激突するということがあり、スピードがありすぎて目で追えなかったけど交通事故を目撃してしまったくらいの衝撃がありました
ほんの数十cm手前にずれていたらこちらに飛び込んできていたかもしれないほどの近距離で起こった落馬
あまりの衝撃に直視できずまわりの観客にも動揺があったけど、集まる乗子さん達や関係者の方々の大丈夫やという言葉に気持ちを静めました
救急車が出動し午前の部はそこで中断し終了、3頭の馬にも1時間の休憩が必要ということでその後に午後の部が再開されました
落馬の動揺を払拭する必要もあるし、午後からの駈馬も気合が必要だったと思います
午後からの部でも最初の方で技の途中で落馬があり、ここでも救急車が呼ばれていました
違う角度からの動画を見たら技の途中で馬が右側に寄り過ぎて乗子さんがバランスを崩したっぽかったです
それほど命懸けでこの神事を伝承していることを感じる出来事でしたが、落馬した乗子さん達が早く回復されることを願うばかりです
その後、50年余も駈馬一筋に来られた65歳の乗子頭の方が今回の駈馬神事で引退されるとのことで最後の走りもありました
一本目は素駈けに終わり、納得いかない本人がもう一度走るとアナウンスがあり安定感のある手綱潜りの技を目にすることができました
先ほどの3代目や乗子頭、いくつもの技を持つベテラン乗子さんも長年の挑戦と経験、類まれない感覚があることでここまで安定した駈馬になるのだな
相当な努力が必要なんだと思います
めちゃくちゃかっこよかったですほんと
実況中継のアナウンスも神事や乗子さん達の紹介があることで観客にもわかりやすかったり親しみが湧いたりして、状況や関係者への伝達で気迫ある声が飛んだりして笑いを誘ったり場を和ましてくれて行事を盛り上げるのに欠かせないものだなと感じました
衣装もユニークで興味津々、乗子さんと馬を先導したり場を整え進行する世話役の人たちの衣装も見ものでした親子の共演、次世代のデビューがあれば、長年乗子頭を勤め伝統行事の伝承に力を尽くしてこられた方の引退あり、落馬のハプニングありと様々なドラマがあった駈馬神事
1200年も続いてきた伝統が地元の方々のたくさんの方の尽力があって続いてきたのだなと感じ、これからもこの神事が途絶えずに末永く続いていくことを願います
久々に真剣勝負を目撃し、神社の中は出店で溢れていて古来より続くお祭りの雰囲気を味わうことができました
GWに人出の多いところに出かけるのは避けていたけど、出向くからこそ感じれるものもあるのだなと久々の賑わいを感じた休日となりました
🐎馬場の向こう側からの技がわかりやすいニュースの動画
乗子頭の手綱潜りと最後のベテランの方の一字書きの動画も
🐎駈馬神事を詳しく取材した動画を見つけて記事にも引用させてもらいました