![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76436677/rectangle_large_type_2_c51a491fef5a7cc16f8cecbc5291974c.jpeg?width=1200)
アーリントンC 体力をバランスよく消耗させている馬を次のレースにいかすラップバランス理論
馬の体力をバランスよく消耗させて走らせる、それが一番時計が出ると思いますし次のレースに疲れも残さず出走できるでしょう。
いかに体力を前半、後半でバランスよく使うかがカギになります。
ラップバランス理論説明
https://note.com/wa_ka_metal/n/n8213ca11a05f
京都記念
https://note.com/wa_ka_metal/n/n34a3dd534446
日経賞
https://note.com/wa_ka_metal/n/nc393012c8be1
ラップバランス表
今回いいラップバランスだったのが カワキタレブリー キングエルメス ジャスパークローネ ジュンブロッサム タイセイディバイン ダノンスコーピオン ディオ トゥードジボン ムーンリットナイト
ここから少し絞ります。
まずは6走目以上は消しましょう。
ジャスパークローネは間隔短くあがりも速くないので消し。
間隔もあり、共同通信杯がよかったダノンスコーピオンからキングエルメス、ジュンブロッサム、ディオ、トゥードジボンでの馬連、ワイドでいきましょう❣ 10-1,2,9,12