見出し画像

ほぼレンズやん!

元旦、そして初夢の日と連ちゃんでポタリングに行って欲求不満が解消されつつある和伯|wahakuです。初夢の内容は忘れてしまいました。

我が家には何時か使おうと思いながら、全く実戦経験を積む機会が得られなかった不遇のレンズがあります。可哀想に防湿庫にも入れてもらえず(大きすぎて入らんからね。あと点カビ発見して一緒にするの怖いから御免ね。)備品棚でその刻を待っていました。それが「OM ZUIKO AUTO-T 300mm F4.5」です。

200mmが有るなら300mmも揃えなアカンやろ、と安直な理由で購入しました。が、「マイクロフォーサーズで使うと換算600mmですやん」なので使いどころが思いつきませんでした。(伊丹空港に持って行こうと画策していますがまだ行けてません)

そして、無茶苦茶重い。
200mmでも大概取り回しが大変でしたが、300mmは別物です。「ストラップの革ベルト千切れるんじゃね?」と半分本気で心配してしまいます。

レンズを装着するんじゃなくて、レンズにカメラを付ける感覚です。三脚が無いと手がプルプルしてしまいます(そら三脚座がついてるハズやわ)。でも「三脚持ち出したらもうスナップとは云えなくない?」とジレンマに陥ります。精密に狙ってフレーミングは無理無理!!えいやっと半分勘でシャッターを切ります。

OM-D E-M5Ⅱが端っこに「くっ付いて」いる感じ
一体型のレンズフードを引き伸ばすと…。
いかん長すぎて先っぽが見切れてしまった。
レンズケースがもう職人さんのランチジャーみたいになっている

レンズばっかり載せても時間が掛かるのでそろそろ本題にかかります。
早くしないと日が傾くので近くの河川敷まで急ぎます。

見えるぞ!私にも「ANA」が見える!
どうやらガ〇ダムの「ニュータイプ」に覚醒したようだ
8,000ft(適当www)ぐらいまで下げてるやろうけどよう見える
B8かな?
対岸からでもめちゃくちゃ良く写るやん
じいじとお散歩
見れば分かるが鴨
流石すごく圧縮される
開放で撮ってるけど絞るとまた印象変わるんやろな。
それでもよく切れる。右下の人がカリカリだ。
古い設計なのに(そらオールドレンズだからね)最近のレンズと比べても遜色ないんじゃないか。
最近というほど最新の望遠レンズ持ってないけどね。
異常分散ガラスと高屈折ガラスを使用した(準)アポクロマート構成なのだそうだ。
よくわからんけど。
帰ってから確認したら「ちいかわ」やん!
と、なったカイト。
正月だねぇ
まだ寄れると思う
最短撮影距離は3.5mとなっている
走る。
走る、走る。
渡る。
ファインダーではもうちょっとシャープな輪郭だったんだが
圧縮するならこんな道
よく見ると非常螺旋階段の上に鳥
見れば分かるが鴉
見れば分かるがPLの塔と電波塔
そろそろ帰投かな

今日はこのあたりで。
お付き合いいただきありがとうございました。

では、皆さんもどうぞ素敵な写真ライフを。

いいなと思ったら応援しよう!