![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127636247/rectangle_large_type_2_01deaa78d95c29cc3bdaf5e53d7d1d47.jpeg?width=1200)
技科大の学生宿舎から退去してみた。
豊橋技術科学大学 学部生です。
本記事は豊橋技術科学大学の学生宿舎の退去手続きに関する記事です。
よろしくお願い致します。
注意事項
抽選で外れて退去したわけではございません。
宿舎でのトラブルに耐え切れなくて変な時期に退去したので、皆さんの退去方法とは多少異なるかもしれませんがご了承ください。
(余談なんですけど、一人称は「私」で統一することとしました。)
STEP1:今すぐできること
緩衝材を用意しよう!
緩衝材ってなに?↓
![](https://assets.st-note.com/img/1704980843323-EVUBs8scxu.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704980865562-IOwfeWEIXE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704980910324-FrC5RfwtPf.png?width=1200)
どうやって揃えるの?
緩衝材を買うと高くつくので、Amazonや楽天、ヨドバシカメラ、イオンネットスーパーなどで商品を購入した際に付いてくるものをとっておきましょう。
なんで緩衝材をとっておくの?
皆さんの大事なものを保護するためです。
ガラス食器や家電、CD、DVD、本、推しとか、推しとか、推しとか…。
私が入居していた居室は狭すぎて推し活する発想なんかありませんでした。
STEP2:学生課で退去手続きの書類をもらおう
学生課に行って宿舎を退去する旨を伝えると、6枚程度の書類をもらいます。
学生宿舎退去願
住所変更届
転居届
チェックリスト(誓約書)
学生宿舎退去検査表
インターネットや電気・ガス会社などの解約方法
記憶が定かであれば、このラインナップのはず。
私の時は、これらの書類(一部除く)の提出期限は居室検査日の2週間前でした。
学生宿舎を退居するときは,退居検査を受けなければなりません。
退居検査の希望日の2週間以上前までに退居書類の提出が必要ですので,学生課生活支援係に申し出て退居手続き書類を受け取ってください。
引っ越し(荷物搬出)後清掃を行い,翌日,退居検査となります。
なお,退居の際は居室をよく清掃し
(特にバルコニー,E棟はキッチン・シャワー周辺,
F棟はキッチン・風呂・洗濯パン),
入居した時の状態に復すると共に,設備及び備品の検査を受け,学生課生活支援係の指示に従ってください。
また,個人用郵便受けを確認し,かぎや名札等をはずすとともに,郵便局,市役所等へ転居の手続きを行ってください。
※毎月,退居検査を受けることができる「退居検査最終日」が設定されていますので,事前に確認してください。
< http://student.office.tut.ac.jp/sien/studentdormitory/an.html#i11 >
(参照日2023年11月12日)
書類なので黒のボールペンで記入しましょうね。
STEP3:書類を埋めていこう!学生宿舎退去願
記入日、所属課程や学年、署名、居室番号などの簡単な記載になっているのでご安心ください。
→退去前に学生課に提出
STEP4:書類を埋めていこう!住所変更届編
記入日、所属課程や学年、学籍番号、氏名、新住所、旧住所を記載するだけです!
→退去前に学生課に提出
STEP5:書類を埋めていこう!チェックリスト(誓約書)編
チェックリストにチェックを付けていきましょう!💪
→居室の片付け・清掃を行なった後、退去時に検査担当に提出
…いいですか?
こいつ、落とし穴なんで。
日本一高いと謳われる豊鉄バスの餌食になりたくなかったら熟読してください。
ショックで体調崩していたのにさらに体調を崩す羽目になったので。
読めよ?
以下のような項目があります。
□ 市役所(または窓口センター)で住民票の移動手続きをしましたか。
できないんですよ。
引越し完了前に、退去前に住民票の移動ができないんです。
退去前にわざわざ市役所まで往復でバス運賃900円(運賃改訂前)出して行ったのに「駄目です」って職員さんに言われちゃいました!!!!!!!!(窓口センターだとなんとなく心配だったので行ったことのある市役所にしました)
「住所変更は引っ越し後じゃないと行えない」と市役所で言い渡されてしまいます!!!!!!!!!!
これは罠です!!!
某ウイルスのワクチン接種等のお知らせを郵送することがあるので引っ越し前に住所変更を行うと役所も困るそうです。
午後登校の日に、空いている午前中で役所まで行ったのに無駄足になってしまったので呆然としていました。
住民票の移動は宿舎から退去後かつ引越し先へ入居後に行いましょう泣
ちなみにチェック項目は最大で32項目あります。
がんばりましょう。
余談:住民票の移動ってどこでできるの?
私は「豊橋市高師台窓口センター 」Tel:0532-48-3010
(豊橋南消防署の裏側(東側))で
・マイナンバーカード
・印鑑
・保険証
・学生証(念のため) を持って住所変更を行いました。
技科大から片道260円です。
豊鉄バスを技科大前から乗車、南消防署前で下車
所要時間はバス+徒歩で12分程度。
受付日時は
月曜日から金曜日・8時30分~17時15分です。
STEP6:書類を埋めていこう!学生宿舎退去検査表編
退去日、居室番号、氏名、携帯電話番号を記載するだけ。
記入してはいけない項目があるので注意。
STEP7:書類を埋めていこう!各契約の解約編
電気やガス、インターネット会社などの解約方法が書類に記載されているので1個ずつ片づけていきましょう。
電話地獄の幕開けですよ__。
STEP8:引っ越し
私は貴重品をキャリーバッグに詰め込みました。
後で引っ越し業者さんとトラブルになったら困るので、事前対策です。
引っ越し当日まではひたすら掃除と荷造りです。
私が引っ越ししたときは、冷蔵庫の中身は業者さんでは取り扱っていただけなかったのでとにかく消費しましょう。
食べきれなかったものは、保冷バッグに保冷剤を詰め込んで運びました。
私が担当してもらった業者さん(大手)は技科大での作業が初めてだったようで「迷子になった」旨の電話が入ったので、当日は携帯電話(財布も)を肌身離さず持っていてください。
何があるかわからないので。
何かあってからじゃ遅い。
STEP9:宿舎退去 検査日
年度末の最終退居日は卒業式・修了式の翌日です。
退居検査は大学の指定する期日内で受けることになります。
前述した様に私は年度末の退去ではありませんが、その場合は1ヶ月以内に複数回の居室の検査日があります。
因みにお掃除のやり直しを食らいました。汗
ベランダの掃除のやりようがなくてほったらかしにしてしまったら、宿舎スタッフさんに箒とちりとりを渡されて砂をかき集めました。
検査が完了したら、祝・脱宿舎生です。
お疲れさまでした。
余談:運転免許の住所変更
運転免許証の住所変更は、「豊橋警察署」で行えます。
技科大から片道470円です。
豊鉄バスを技科大前で乗車、新川で下車
所要時間はバス+徒歩で36分程度。
住所変更の受付日時は
月曜日から金曜日・8時45分~17時00分です。
必ず、行政での住所変更を行なってから行ってください。
そのほうがスムーズなので。
警察署の入り口で身分証を提示し、警察官の方から
「どこへ用事がありましたか?」と尋ねられるので
「運転免許証の住所変更を行いたいです」と伝えてください(たしか生活安全課だった気がする追記:違うわ、交通課だわ)。場所を教えてもらいました。
そのまま入館許可証をもらって首から下げるように指示されます。大人しく従ってください。
後は身分証を提示して、リストに氏名・住所・電話番号(これもたしか)を記入します。手書きでした。ちょっとめんどくさい。
市役所と比べると建物は古く、陰気臭く感じます。
空いていたので10〜15分程度で手続が完了しました。
必要な持ち物は
▶︎運転免許証
▶︎ご本人の新住所を確認することができる書類
(個人番号が印字されていない住民票の写し(コピーしたものは不可)、
健康保険証、
マイナンバーカード(通知カードは除く)
又は新住所に届いた郵便物などのいずれか1つ)
< https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/tetsuzuki/kihen/kihen.html >
(参照日2023年11月12日)
平日のみの受付なので、まる1日お休みじゃないと住民票の住所変更とのハシゴは出来なかったです。
車を持ってきた子にお願いして一緒に乗せていってもうらうのもいいと思います。
ちゃんとお礼の言葉を伝えてご飯を奢ったり、お菓子をあげたりしてお礼はしてあげてください。
あとがき
質問がありましたら、Xにてご連絡ください。
答えられる範囲での対応ではありますが、返信いたします。
これを読んでいただいた皆さんは私のアカウントをご存じの方だと思いますので、URLは貼りません!