見出し画像

神在月の出雲大社~ご縁を結ぶ~

神在月

こんにちは!島根県在住のミライです。この土地で星よみをしながら暮らしています。

旧暦で10月のことを「神無月」と言いますね。日本各地の神様たちが一斉に出雲へ出かけて行くので留守になるため、というのがその由来です。

しかし出雲では、神様たちが集まってくるので、10月のことを「神在月(かみありづき)」と呼びます。

出雲を目指して来る神様たちは、出雲の有名な神社、出雲大社に集まります。

今月は、私ミライが神在月の出雲大社を実際に散策したときの体験をご紹介したいと思います。


神議り(かむはかり)


ムスビの御神像

そもそも、なぜ神様たちは出雲に集まってくるのでしょうか。

出雲大社には大国主大神(おおくにぬしのおおみかみ)が祀られています。

大国主大神は幽冥主宰大神(かくりごとしろしめすおおかみ)という別名があります。
これは、目に見えない世界を治める神様という意味です。
「幽(かく)れたる神事を治める」という役目があります。

「幽れたる神事」とは目に見えない縁を結ぶこと。
それを「治める」とは、縁を結ぶことについて、全国の神様たちとの会議を取り仕切るということです。

そのため神様たちは出雲に集まり、様々な縁を結ぶ会議を行うのです。この会議を「神議り(かむはかり)」と言います。

「縁結び」と聞くと、現代の私たちの感覚では男女のご縁、恋人探しや結婚相手探しのことが連想されます。
しかし、神議りで結ばれるご縁は恋愛のご縁だけに限りません。
私たちが来年巡り会う、ありとあらゆるご縁を結んでくださるのです。
農業全般や収穫、酒造りのことについても話し合われるそうです。

「合縁奇縁(あいえんきえん)」という言葉があります。
人と人との結びつき、気が合う人も気が合わない人も、どんな巡り合わせもすべて不思議な力によって起こるものだという意味です。

他にも「一期一会」「袖触れ合うも多生の縁」など、人との出会いに感謝する言葉がたくさんあります。

すべてのご縁は神様たちが決めてくださったご縁なのだと思うと、どんな人との出会いも意味があり、ありがたい気持ちがしますね。
出会うべくして出会ったご縁なのです。


神在祭(かみありさい)


稲佐の浜

神在月は旧暦10月ですので、今の暦とは少しずれます。
2023年の神事は以下の日程で執り行われます。

神迎祭(かみむかえさい):11月22日
神在祭(かみありさい):11月23日、27日、29日
縁結大祭(えんむすびたいさい):11月27日、29日
神等去出祭(からさでさい):11月29日

出雲へと集まる神様たちは、いきなり出雲大社に直行するわけではありません。
まず、近くの稲佐(いなさ)の浜へ降り立ちます。そこから龍蛇(りゅうじゃ)神に先導されて出雲大社へ向かいます。

神様たちは神在月の期間、十九社と呼ばれる、本殿の東西に配置された建物に宿泊することになります。
神議りが行われるのは、この十九社でも本殿でもなく、実は境外にある摂社「上宮(かみのみや)」です。

旧暦10月11日から17日の7日間、ここで神議りが行われます。
(2023年は11月23日~29日)

このルートを、実際に歩いてみました。
稲佐の浜から出雲大社までは徒歩20分くらいです。

「神迎の道」と言われる道は狭く、昔ながらの道です。
住宅街の中を通っていきます。

途中、稲佐の浜から徒歩5分くらいの位置に、上の宮がありました。
周りは民家なのですが、上の宮が突然現れたので驚きました。

上の宮はとてもよく整備されていて、ピシッとした雰囲気の佇まいでした。
私が訪れた日はまだ神在月ではなかったので、もちろんそこにはまだ神様たちはおられません。
でも「ここで八百万の神様たちが集まって、縁結びの会議が行われるんだな」と思うと、不思議と感謝の気持ちが湧いてくるような場所でした。

出雲大社に着いて、神様達の宿泊施設である十九社に向かいました。
ここも、まだ扉は閉まっています。
十九社は本殿を挟んで西と東に配置されています。何も知らなければただの木造建築ですが、「もうすぐここに神様たちが大勢お泊まりに来るんだ」と想像すると、とてもありがたい気持ちになるのが不思議です。
この日もたくさんの人が十九社の前で手を合わせていました。

神在月の11月になると、神様だけでなく多くの観光客も出雲大社を訪れます。
周辺の宿泊施設もすべて満室になるので、旅行の計画は早めをおすすめします。

稲佐の浜から砂を採ってきて、出雲大社に納めることもできます。
ちゃんと専用の箱があります。砂を納めたら、代わりに出雲大社の砂を持ち帰ります。
「持って来た分より少し少なく持って帰るのよ」
近所の人らしきおばあちゃんが、観光客に説明していました。

出雲大社で神在祭が終わったあと、出雲市内にある万九千(まんくせん)神社での神事が始まります。
出雲大社で縁結びの会議をした八百万の神様たちは、最後に万九千神社に立ち寄って、宴(直会=なおらい)をするのです。
直会の後、それぞれ自分の国にお帰りになるといわれています。

私は結婚して島根に来ましたが、島根の人はイベントの打ち上げやお疲れ様会のことを普通に「直会」と言っています。神事が由来となっている言葉が日常に溶け込んでいるのは、とても島根らしいなと思います。


奈良時代に編纂された出雲風土記には「出雲に神々が集まり酒を造り、180日にわたって酒宴を開いた」との記述があります。そのため、日本酒発祥の地といわれています。
今でもたくさんの酒蔵が、地元のお米や天然の水などにこだわりながら伝統を守り続けています。
私も島根で美味しい日本酒を飲んでから、日本酒が大好きになりました。
島根の日本酒をぜひ、世界中の人に味わってもらいたいです。

蛇と龍と神様

万九千神社へ神様たちをお迎えする神事は「龍神祭」と呼ばれ、近くの斐伊(ひい)川で秘儀にて執り行われます。

稲佐の浜からの先導の神様も龍蛇神でしたね。
この龍蛇神は海蛇の神様のことだそうです。

出雲に伝わる神話には、八岐大蛇(やまたのおろち)伝説もあります。

陸に住む蛇、海に住む海蛇、空を飛んでいる龍。
姿も似ていますが、これらと信仰との関係を深読みするのも面白そうです。

西洋占星術でも、龍が登場します。
ドラゴンヘッド、ドラゴンテイルと呼ばれるポイントが宇宙にもあるんです。
そしてこのポイントは、人とのご縁に関連があると考えられています。

日本の、出雲で執り行われている縁結びの神様会議、神議り。
西洋占星術で示される、ご縁の可能性。
そして、両者に関わっている、蛇や龍。
なんとも不思議な、神秘的な繋がりを感じます。

蛇と龍と神様の関係は世界中で、色々な伝説や信仰となって伝えられているようです。
このトピックについてもっと深めてみたいなぁと、出雲大社周辺を散策しながら思いました。
皆さんにもいずれご紹介できたらと思いますので、どうぞお楽しみに。

神々の国、縁結びの国、出雲。
そんな出雲へ、今年も八百万の神様たちがやって来ます。
来年、あなたにはどんなご縁が結ばれるでしょうか。
どんなご縁であっても意味があるご縁です。
悪縁だと思って終わるのか、それとも「この縁があったからこそ今がある」と後々思えるくらいの良縁に変容させるのか。
自分次第でもあります。

奇しくも、2024年は辰年。龍ですね。
そしてその次は巳年。蛇です。

来年、再来年に向けて、
どうか、良いご縁が結ばれますように。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
書いた人
Humminglifeミライ(星を味方につけて鼻歌まじりの子育てを。ご縁の国、島根で星よみと子育てを楽しんでいます。日頃の運動不足が祟り、出雲大社周辺の散策で疲労困憊。でもそれも「もっと体力をつけよ」との神のお告げだと思って、運動を頑張ります。)

==================================
五感を通じて、日々の暮らしにハッピーを。
自然のリズムや星の動きを、あなたの生活のスパイスに。
Wattle Sunshine(ワトルサンシャイン)
https://note.com/w_shine/
==================================

いいなと思ったら応援しよう!