![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15590774/rectangle_large_type_2_edf53796c6c9213f67f713fb86719328.jpeg?width=1200)
ピーチ航空に乗るのは今回が初めてなので、余裕を持って3時間前に空港へ到着(結果、余裕ありすぎて時間もてあます😅)。
モバイルを充電しながら出発前の「最後の日本食」を食べ、搭乗を待つ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15590864/picture_pc_4fe6ebe0e4c81ed4111fe4c9b39cb3cc.jpeg?width=1200)
そしてTAKE OFF。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15590891/picture_pc_0c2e7dd538b926b89864b37a2db61d59.jpeg?width=1200)
旅するたびに思う。
どんなに時代が進化しても、飛行機こそが人類史上最高の発明だと。
だって、翼のない私たちが空を飛べるんだものっ。
しかも、こんなに安く……便利な時代になったものです。
ちなみに私は、ワンランク上げて預け荷物のスーツケース(衣類、日用品入り)1個と機内持込のボストンバッグ(パソコン、カメラなど貴重品入り)。座席指定あり(行きは窓際)で渡航。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15595304/picture_pc_ec0d2e48739ee5edbd949df1d512019c.jpeg?width=1200)
時期が時期なのでガラガラかと思いきや8割くらいの入りでした。
機内食は全て有料(割高)なので我慢して4時間じっとしてたら(PCオフライン作業&読書)、お腹が空きました。
復路は何か美味しそうなものを持ち込むことにします。
着陸と同時にWi-Fi接続。
私はSIMフリーのiPadを使っているので、格安SIMカードを日本で購入し(by Amazon)、持参。
やっぱり便利だし、安心!
よく海外に行く・行きたいと思っている人にはSIMフリーのiPad miniがオススメです。
携帯だとパソコン代わりにならず、普通サイズのiPadだと携帯するのがシンドイので。
今回、初めての香港島ということでガイドブック買ったんですが、それに「電子版無料ダウンロード特典」が付いてまして。
これまた、家では書籍版、旅先ではiPad miniで電子版を読むという使い分けができ、めちゃ重宝してます。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15595394/picture_pc_b99efe5191d356cbcb7ced9c6ec14cf9.png?width=1200)
香港で両替した方がレートが良いと聞いたので
香港空港の両替所で1万円両替。
687.20HKDなり(*街なかで両替したら更にお得らしいですが)。
エアポートエクスプレスに乗る前に鉄道パス(オクトパスカード)を購入。
全ての駅のチケットサービスが現金払いのみ(クレジットカード使用不可)と言われ、ちょっと予想外(現金足りるかしら…)
エアポートエクスプレスで香港島へ。
機内でだいぶ電力消費したので(*ピーチ座席には通常の国際便と違って充電プラグは付いてませんでした)、車内で充電できるのステキ♡
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15594532/picture_pc_6e5af4fab18c2a6a1a0185eda8825037.jpeg?width=1200)
デモのある日は途中の駅に停車せず始発から終点までノンストップ運行ですが、今日は全駅に停車(つまり今夜はデモが無いということ)。
終点の香港駅からホテルまでは無料シャトルバスで。
とんでもなく運転の荒いシャトルバスで「外国へ来た〜」っていう実感がわきました😅
初日の晩ご飯は、下調べしておいた近くの粥店「Trusty Congee King」へ。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15594558/picture_pc_370109e84e07cf7178718e8df74616fe.jpeg?width=1200)
お粥でミシュランに認定されるなんて、さすが香港ですね!
私がオーダーしたのは、豚の皮とダックの細切れと野菜入り粥。
確かに、食べたことないような絶妙な、そしてとっても胃に優しい、「優等生的」美味しさでした。
でもー
なんか、もっと、ガイドブックに載ってないような、ローカルな店で食べてみたい。
そんな店は日本語も英語も通じなさそうですが💦
宿に戻る途中で見つけたこのお店😱
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15594622/picture_pc_458836c8ebbc1341f7c0a91c8146c332.jpeg?width=1200)
明日、挑戦してみようかな〜
セブンイレブンで「豆腐花」というデザートを買って、宿で食べてみました。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15594669/picture_pc_b42fee71c1b81c49346cd933a92d77e1.jpeg?width=1200)
本当に「甘いお豆腐1丁」でした😆
宿に備え付けのジャスミンティは、ティバッグとはいえ、さすが美味。
今回訪れたのはイギリスじゃないはずなんだけど、部屋に入ると何故か例の赤い電話ボックスが…(しかも枕元に)。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15594729/picture_pc_ebab5791ac924b370ef517115f97a475.jpeg?width=1200)
うーん、落ち着かない😂
でも、部屋自体は広くて快適です。
ではまた✒︎